
2013年05月05日
シャクナゲ渓
皆さんこんにちわ。
滋賀県アートコラボレーション事業の
ポスターができました。
最初に掲示されているのが
わたむきホール虹の、そうです!
「オーケストラ・ムジカ・チェレステ演奏会」
です。

県内のいろいろなところに張り出される予定です。
見つけたら、じっくり見てくださいね
さてさて、GWは後半に入り
日野町鎌掛にある天然記念物「しゃくなげ」を
見てきました。
お天気も良かったし、人気のスポットですから
たくさんの人が、ハイキングに来てました。
マイナスイオンたっぷりの森林浴が体験できます

この沢を渡る橋がこれ。

なかなか風情があるでしょう。
シャクナゲの開花は、今年は今ひとつでした。
でも、天然記念物なので、人の手を入れるのは御法度。
自然のままを見るのがいいのです。

シャクナゲも良かったのですが
カーネーション椿?
カーネーションのような花をつける椿が
真っ赤な花をたくさんつけていました。
びっくりでした。

8日からわたむきホール虹も開館します。
いろいろな情報を発信していきますので
このブログもチェックしてくださいね。
では、本日はここまで
滋賀県アートコラボレーション事業の
ポスターができました。
最初に掲示されているのが
わたむきホール虹の、そうです!
「オーケストラ・ムジカ・チェレステ演奏会」
です。

県内のいろいろなところに張り出される予定です。
見つけたら、じっくり見てくださいね

さてさて、GWは後半に入り
日野町鎌掛にある天然記念物「しゃくなげ」を
見てきました。
お天気も良かったし、人気のスポットですから
たくさんの人が、ハイキングに来てました。
マイナスイオンたっぷりの森林浴が体験できます

この沢を渡る橋がこれ。

なかなか風情があるでしょう。
シャクナゲの開花は、今年は今ひとつでした。
でも、天然記念物なので、人の手を入れるのは御法度。
自然のままを見るのがいいのです。

シャクナゲも良かったのですが
カーネーション椿?
カーネーションのような花をつける椿が
真っ赤な花をたくさんつけていました。
びっくりでした。

8日からわたむきホール虹も開館します。
いろいろな情報を発信していきますので
このブログもチェックしてくださいね。
では、本日はここまで

2013年05月03日
日野祭
大型連休に入りました。
皆さまはいかがおすごしでしょうか?
わたむきホール虹は、本日5月3日より
5月7日までの5日間、休館日となります。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんm(_ _)m
さて、ホールは休館ですが、日野町は
活発です。
年に1度の日野祭が開催されています。
曳山(お祭りの山車です)が
日野町のメイン道路を通り、
綿向神社に集合する、勇壮なお祭りです。

もちろん、お神輿も3基、あります。
今日のように、あったかい日はブラブラ街中を
探索しながら、お祭り見学が最高と思います。
残念ながら、今日は日野祭の事後報告となり
このブログを見て、「日野祭、行きたい」と
思ってくださった方は、来年まで待って
いただくことになります。
しかし、日野町にはまだまだ見るものが
いっぱいあります。
GW後半、ぜひ日野町にお越し下さい。
詳しくは日野町観光協会のホームページへどうぞ。
最後に綿向神社の鳥居です。


皆さまはいかがおすごしでしょうか?
わたむきホール虹は、本日5月3日より
5月7日までの5日間、休館日となります。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんm(_ _)m
さて、ホールは休館ですが、日野町は
活発です。
年に1度の日野祭が開催されています。
曳山(お祭りの山車です)が
日野町のメイン道路を通り、
綿向神社に集合する、勇壮なお祭りです。

もちろん、お神輿も3基、あります。
今日のように、あったかい日はブラブラ街中を
探索しながら、お祭り見学が最高と思います。
残念ながら、今日は日野祭の事後報告となり
このブログを見て、「日野祭、行きたい」と
思ってくださった方は、来年まで待って
いただくことになります。
しかし、日野町にはまだまだ見るものが
いっぱいあります。
GW後半、ぜひ日野町にお越し下さい。
詳しくは日野町観光協会のホームページへどうぞ。
最後に綿向神社の鳥居です。


2012年05月24日
「ことば」のちから

森さんによるフロッタージュ作品「砕氷船」
わたむきホールでは2カ月に1度、
「虹のたより」という情報誌を発行しています。
この「虹のたより」にて昨年より “ ことばのとびら ” という詩の連載がスタート

前回からは、テーマを設け皆さんから作品(詩)を募集し大変好評をいただいています。
この連載にて選評をお願いしているのが、
湖南市在住の森哲弥さんです。
著作『幻想思考理科室』で 詩の世界の芥川賞 といわれる H氏賞 を受賞されている森さん。
昨年にははじめての随筆集、『暮らしのとなり』を出版されています。
(どちらの作品も日野町立図書館にありますので、ぜひどうぞ!)
そんな森さんの展示が、湖南市立甲西図書館にて開催中と聞き、さっそく行って参りました

甲西図書館の2階へ上ると…

森さんが今まで出版された書籍や創作ノートのほか、
びわこ学園にて障がい児教育に尽力されていた、
森さんならではの教材研究や紙芝居などもズラリ


展示の中には恐縮ながら、「虹のたより」も仲間入りを…ありがとうございます!
このほかにも、書籍には未収録の詩や、
この記事の一番上


最後に、森さんをパチリと記念撮影


森さんの作品に接すると、自分がいかに「言葉」に真摯に向き合っていないかを痛感します。
森さんは、まさに真摯に向き合い続けてこられた方です。
この展示からの帰り道、背筋がしゃっきり伸びたような気がしました。
皆様もぜひご覧ください。
思考の愉悦
―詩人 森哲弥の世界―
展示期間は6月10日(日)まで
期間中は休館日もありますので、こちらでご確認ください

2012年05月23日
5月に紅葉??
春先までは、枝だけの寂しい状態になっていたわたむきホールの前庭の木々たち…
しかし、さすが新緑の季節です
緑の葉っぱがそよそよと風に揺られているなぁ…と見つめていたら…

赤々とした木が一本。
これは、紅葉・・・
?
折れている葉があったので、持ち帰ります。

どう見ても紅葉・・・でもこの時期に?
1人、事務所で首をかしげていると、お客様が教えてくださいました。
紅葉のなかでも、芽吹く時期に紅葉している種類があるのですね
もうしばらくすると緑の葉っぱに変わるそうな…
自然とは不思議なものです
先日、わたむきホールにて洋画展を開催いただいた杉井節子さんが来館されました。
なんと、わたむきホールに作品を寄贈いただきました

まるで上から覗き込んでいるような、印象的で素敵な作品です。もちろんホールに飾らせていただきます。
杉井さん、本当にありがとうございました
しかし、さすが新緑の季節です

緑の葉っぱがそよそよと風に揺られているなぁ…と見つめていたら…

赤々とした木が一本。
これは、紅葉・・・

折れている葉があったので、持ち帰ります。

どう見ても紅葉・・・でもこの時期に?
1人、事務所で首をかしげていると、お客様が教えてくださいました。
紅葉のなかでも、芽吹く時期に紅葉している種類があるのですね


自然とは不思議なものです

先日、わたむきホールにて洋画展を開催いただいた杉井節子さんが来館されました。
なんと、わたむきホールに作品を寄贈いただきました


まるで上から覗き込んでいるような、印象的で素敵な作品です。もちろんホールに飾らせていただきます。
杉井さん、本当にありがとうございました

2012年05月02日
どうか、どうか降らないで…
明日、5月3日は日野祭です

こちらは今年のポスターです
日野祭は、湖東地区最大級のお祭りで、県指定無形民俗文化財です
現存している曳山は全部で16基、お神輿は3基
実に豪華できらびやかなお祭りなのです
そんな日野祭を明日に控えた今日。
先ほど、日野観光協会さんに当館の情報誌「虹のたより」最新号を届けてきました。
観光協会さんの見どころを、ちょこっとご紹介します。
まず、観光協会さんの建物を突き抜けた裏庭。
美しいシャクナゲが満開です


こちら、日野石楠花会の皆さんによる日野石楠花展
日野祭が終わると、日野公民館に会場を移されるとのこと。シャクナゲは日野町の町の花でもあるんですよ
そして、座敷の上には先日、わたむきホールで個展を開催された冨田彦一さんによる水墨画が飾られています

また、観光協会さんでは様々な日野の特産品を販売されます。
観光協会さんの場所は、お祭りの通りにありますので、ぜひお立ち寄りください。
そんな観光協会さんのお向かいでは、シルバーさんの手作り工芸品のお店が
かわいらしい鯉のぼりなどのお土産がズラリと並んでいます。


この他にも、お祭りの通りでは「桟敷窓(さじきまど)アート」という、様々な芸術家の皆さんによるアート作品の展示もお楽しみいただけます
(くわしくはコチラ
≪祭りの桟敷窓アート≫
しかし、このブログを入力している現在、窓の外は残念ながら風雨…

日野がいちばん華やぐ季節、
明日のお祭りは、晴れなんて贅沢は言いません!どうか、どうか降らないで・・・
日野祭にお越しの皆様、日野を楽しんでくださいね
よろしければ、わたむきホールにもお立ち寄りを・・・
田村健太郎さんによるアクリル風景画展を開催中です


こちらは今年のポスターです
日野祭は、湖東地区最大級のお祭りで、県指定無形民俗文化財です

現存している曳山は全部で16基、お神輿は3基

実に豪華できらびやかなお祭りなのです

そんな日野祭を明日に控えた今日。
先ほど、日野観光協会さんに当館の情報誌「虹のたより」最新号を届けてきました。
観光協会さんの見どころを、ちょこっとご紹介します。
まず、観光協会さんの建物を突き抜けた裏庭。
美しいシャクナゲが満開です



こちら、日野石楠花会の皆さんによる日野石楠花展

日野祭が終わると、日野公民館に会場を移されるとのこと。シャクナゲは日野町の町の花でもあるんですよ

そして、座敷の上には先日、わたむきホールで個展を開催された冨田彦一さんによる水墨画が飾られています

また、観光協会さんでは様々な日野の特産品を販売されます。
観光協会さんの場所は、お祭りの通りにありますので、ぜひお立ち寄りください。
そんな観光協会さんのお向かいでは、シルバーさんの手作り工芸品のお店が

かわいらしい鯉のぼりなどのお土産がズラリと並んでいます。


この他にも、お祭りの通りでは「桟敷窓(さじきまど)アート」という、様々な芸術家の皆さんによるアート作品の展示もお楽しみいただけます
(くわしくはコチラ

しかし、このブログを入力している現在、窓の外は残念ながら風雨…


日野がいちばん華やぐ季節、
明日のお祭りは、晴れなんて贅沢は言いません!どうか、どうか降らないで・・・

日野祭にお越しの皆様、日野を楽しんでくださいね

よろしければ、わたむきホールにもお立ち寄りを・・・
田村健太郎さんによるアクリル風景画展を開催中です
