プロフィール
わたむきホール虹
わたむきホール虹
【日野町町民会館わたむきホール虹】を
管理運営している、日野町文化振興事業団です。
各イベントや美術ギャラリー、館内施設の
ご案内&ご報告などを発信していきます。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
※カテゴリー別のRSSです
 › わたむきホール虹ブログ › オーケストラ・ムジカ・チェレステ♪

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年07月11日

「オーケストラ・ムジカ・チェレステ演奏会」レポート!

みなさん、こんにちはface01
台風が気になる今週。
しかし先週の日曜日は、
前日からの雨もいつの間にか止ませてしまうような
高気圧にも似た熱いコンサートが
わたむきホール虹で開催されました。

そうです。

「オーケストラ・ムジカ・
チェレステ演奏会」





2年に1度、わたむきホール虹でしか聴けない
特別なオーケストラの演奏会です。

来場いただいた方への感謝をこめて、
そして、行きたかったけれど
都合がつかなくて行けなかった・・・という方には
当日の空気感を少しでも感じていただくために、
7月5日(日)に開催された
演奏会のレポートを、
リハーサルの様子も添えてお届けします!



7月4日(土)。

2年ぶりに、わたむきホール虹の大ホールに
ムジカのメンバーが勢ぞろいしました。



まず「田園」のリハーサル。
ホールにこの名曲の草花の匂いを思わせる
旋律が響き渡ります。
管楽器のソロ部分も
ホールの一番奥まで音が飛んできます。
贅沢な時間!

そして今回注目の
新時代のヴァイオリニスト、
鈴木舞さんがステージに登場しました。



美しく、笑顔の素敵な鈴木舞さん。
しかし立ち位置が決まり、
メンデルスゾーンの傑作
「ヴァイオリン協奏曲」の第1主題を
奏ではじめたとたんに
表情と動きが一変します。


(一瞬で楽曲と同化してしまう鈴木舞さん。見ている側は思わず息を飲みました)

その後コープランドの珠玉の名曲
「静かな都市」のリハーサルを終えて、
ムジカ・チェレステのメンバーは
翌日の本番当日を迎えるばかりとなりました。

実は、ムジカ・チェレステでは毎回
わたむきホール虹入りをする前にも2日間、
KEIBUNホールで入念なリハーサルを
行っているんです。
これはプロ奏者で構成された
オーケストラとしては珍しいこと。
2年に1度集合する仲間たちが
納得がいくまで丁寧に時間をかけて、
演奏で目指すところをひとつにしていくのです。

「時間をかけたリハーサル」
お互いの信頼関係を強くしたメンバー達。
明日の演奏会が楽しみです!

***********************


さて、とうとう本番当日がやってきました。
2年に一度のプロジェクト「ムジカ・チェレステ」。
私たちスタッフも身がひきしまります。

この日を楽しみに、決してアクセスがいいとは
いえない日野町へ、遠方からいらしてくださる
お客様も多数。
そこでオーケストラの演奏をお待ちいただく間、
楽しい付随企画をご用意しました。

まずはKEIBUNプロデューサーの
宅間司氏による特別講座
「ベートーヴェンの交響曲」
です。
音楽史に輝くベートーヴェンの9つの交響曲に
ついて、
わかりやすく解説してくださいました。


(ご覧の通りの大盛況。宅間さんはベートーヴェンの生涯が一目でわかる詳細な年譜も、来場された方のために手作りしてくださいました)


そしてロビーでは、地元演奏家による
プロムナードコンサートが行われました。
出演は、桂田李花さん(ピアノ)
大村夢さん(ピアノ)
岡田真由子さん(ソプラノ)です。





いよいよオーケストラの演奏会が開演!
まずはアメリカの作曲家コープランドの名曲、
「静かな都市」が演奏されます。
作家アーウィン・ショウの同名の戯曲が
もとになっている楽曲で
大都会の夜に生きる様々な人々の
静かな思い、そして孤独を
ソロをとるトランペットと
コールアングレが代弁します。


(右側がトランペットソロを務めていただいた神代修さん。そして左側はコールアングレソロを務められた東近江市出身のオーボエ奏者、岡山理絵さんです)

続いては、
メンデルスゾーンの「ヴァイオリン協奏曲」
事前に鈴木さんにインタビューさせて
いただいた際、
「滋賀県には美しい琵琶湖がありますが、
メンデルスゾーンがこの曲を書く前後には
スイスのレマン湖の近くによく行っていた
そうです」

と言われていました。

本番のステージに
鈴木舞さんが身に着けてくださったドレスを
ご覧ください。



“ムジカ・チェレステ”の「チェレステ」という言葉も
「水色」という意味を持っています。

この日の鈴木舞さんの演奏は、確実に
お客様の心を深く捉えたようでした。
協奏曲終わりの休憩時間に
ホワイエに出てこられた方々が口々に
「すごかった」
「会場が水を打ったように静まりかえっていた」
とおっしゃっていました。


さて、お待ちかねのシンフォニーです。
ベートーヴェンの作品の中でもとりわけ
多くの方に愛される名曲、
交響曲第6番「田園」



指揮者の篠﨑靖男さんは
ムジカをはじめた頃から
「いつか日野町で『田園』を演奏したい」
と考えていたのだそうです。

そして、
「『田園』を聴いた後に、日野町の人には
自分たちの暮らしの周りに広がる田園風景を
もう一度見てもらいたい」

と仰っていました。

聴力を失ったベートーヴェンの心を
慰め元気づけたのは、
ウィーン郊外の田園風景だったそうです。
篠﨑さんは日野町に暮らす私たちに
「毎日見ている風景に誇りを持って
大切にしてほしい」
との思いで
『田園』をプレゼントしてくださったのかも
しれません。



多くのお客様に来場いただき、
大きな拍手をいただいたこの日の演奏会。
鈴木舞さんが
「ソリストとオーケストラはお互いの
相乗効果で楽曲をいいものにする」

と言われていたように、
演奏会は奏者と客席のお客様の
エネルギーの相乗効果で良いものとなります。
来場いただいた皆様には
この日の演奏会を良いものにしていただき
ありがとうございました。


次回は第10回目の演奏会となります。
どうか1人でも多くの方と
このメモリアルの演奏会の時間を
分かち合えますよう。

  


Posted by わたむきホール虹 at 12:06Comments(0)オーケストラ・ムジカ・チェレステ♪

2013年07月19日

熱かった!! オーケストラ・ムジカ・チェレステ!

みなさん、こんにちはface02

暑さもひと休み、といったところでしょうか。
しかし夏本番はこれからですよね!サーフィン

さて、ここ数日とはうってかわって、
南の国にいるように暑かったface037月14日(日)
「オーケストラ・ムジカ・チェレステ
演奏会」

が、ついに、開催されました。



演奏家の、夏の気温より「熱い」icon12スピリットに満ちた、
いいコンサートになりました。
ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました!

前回の記事では
「アウトリーチ」を特集しましたが、
今回のムジカは、本番のステージの他にも
素敵な企画をたくさんご用意できました。

たとえば、前日13日に開催した
「小川典子さんと子どもたちの交流会」
今回のソリスト、世界的ピアニストの小川典子さんが、
地元で音楽を学ぶ子どもたちに、
ピアノのことや、ご自身の歩んだ道のりなどについて
お話をしてくださったのです。


(子どもたちは小川さんの演奏を至近距離で見ることができました。贅沢な時間!)

また、本番当日には、
開演前にまず音楽家、野條叡信さんによる
「演奏会がより楽しくなるための講演会」
が行われ、




続いて、ロビーにて
岡田真由子さん(ソプラノ)、中川彩さん(フルート)、
菱谷祐衣さん(ピアノ)によるアンサンブルの
ミニコンサートが開かれました。
美しい音色にしばし足を止められる方がたくさん。



そして、いよいよ、
「オーケストラ・ムジカ・チェレステ」の演奏です!

まずは、ストラヴィンスキー作曲の
バレエ組曲「プルチネルラ」
に始まり、

続いて、ラヴェルの傑作「ピアノ協奏曲 ト長調」。
会場の誰もが、小川典子さんのピアノに魅了されます。



そして、とうとう今回の演奏会のハイライト
ブラームス作曲「交響曲第1番 ハ短調」を
ムジカ・チェレステが演奏し始めます。
オーケストラ55名の音が、ひとつの束になり
強い力で進んでいくようでした。
第四楽章のフィナーレ、指揮者の渾身のタクトに
オーケストラが全力で応えます。


(舞台上方のスタッフしか行けない場所から撮影してみました。左側の黒い影は照明機材なんです。ムジカの迫力、伝わりますか?)

終演後のアンケートで、「素晴らしかった」
「今まで聴いた生演奏で一番の【交響曲第1番】」
との様々な感動のお言葉をいただいた、
ムジカの、ブラームス「交響曲第1番」でした。

本編だけでも心が熱くなった演奏会。
しかも、今回はラッキーなことに
アンコールが2回もあったんですiconN07
まず、ソリスト小川典子さんが
ガーシュウィンの「ラプソディー・イン・ブルー」を、
なんと、5分バージョンでicon14
そして、ムジカ・チェレステは
ブラームス作曲「ハンガリー舞曲」を。
このお得感も、
「オーケストラ・ムジカ・チェレステ」ならではです。

次は2年後。
オーケストラのメンバーも、すでに次のステージを
楽しみにしています。
皆さん、次回もぜひいらしてくださいね!

さて、次にわたむきホール虹のステージに
立ってくださるのは、この方



中孝介さんです!

9月7日(土)15:30から開催の
中孝介全国コンサートツアー2013
『もっと日本。』」
わたむきホール虹公演
チケットは全席指定3,500円で、
現在、好評発売中です!



わたむきホール虹では6月の布施明さんに続く、
「ぜひ!生の歌声を聴いてほしい男性アーティスト」
として、自信を持ってお送りするコンサートです。
中さんの歌声を聴いてみたい!という方に朗報face05
わたむきホール虹にはまだまだいいお席がありますよicon06
こちらもよろしくお願いします!!


  


Posted by わたむきホール虹 at 16:22Comments(0)オーケストラ・ムジカ・チェレステ♪

2013年07月13日

オーケストラ・ムジカ・チェレステ演奏会!いよいよ明日

皆さん暑いですね~!

わたむきホール虹のスタッフです。

オーケストラ・ムジカ・チェレステの演奏会が、
いよいよ明日に迫って参りました。

本日は、明日に向かってのわたむきホール虹大ホールでのリハーサルでした。

暑い夏の日に、熱い熱い練習が繰り返されています。

ラヴェルのピアノ協奏曲も
ブラームスの交響曲第1番も
すばらしい仕上がりです。

迫力満点!!
わたむきホール虹大ホールステージから
あふれんばかりの演奏者
総勢57名の研ぎ澄まされた音が合わさり
ホールからあふれんばかりに響きます。

ぜひ、聴きに来てください。

当日券はまだあります!

  


Posted by わたむきホール虹 at 18:14Comments(0)オーケストラ・ムジカ・チェレステ♪

2013年07月10日

日野中学校吹奏楽部へ楽器クリニックが行く

みなさん。暑いですね。

熱中症にはお気をつけて、こまめに水分補給をしましょう。

そんな暑い1日。
7月7日の七夕の日、
オーケストラ・ムジカ・チェレステのメンバー8人が日野中学校吹奏楽部に指導に行ってくれました。

名付けて
「ムジカチェレステ、日野中に行く!」の巻face02

クラリネット、フルート、サックス、トランペット、ホルン、トロンボーン、チューバ、パーカッションの8パートが子供たちの指導に当たりました。


(ムジカメンバー)
「綺麗な音を出すためには
ロングトーン(長く同じ音を出すこと)
の練習をすることです」

tb
(トロンボーンのレッスン風景)

「でも、プロの僕でも一番嫌いな練習が
ロングトーンです。
だから、バリエーションをいっぱい作って退屈しないように練習します」

kura
(クラリネットのレッスン風景)

その他、いろいろな練習方法や現在練習中の曲へのアドバイスなどのレッスンが、なんと4時間も続きました。

sax
(サックスのレッスン風景)

tp
(トランペットのレッスン風景)

ty-ba
(チューバ・ユーフォニュームのレッスン風景)

per
(パーカッションのレッスン風景)

fl
(フルートのレッスン風景)

horun
(ホルンのレッスン風景)

「とても楽しい時間で、
あっという間に過ぎてしまいました」
部員たちの感想に
「よかった、よかった」と
ムジカメンバーも笑顔、笑顔でした。

もうすぐ演奏会

この素晴らしい演奏家たちに、皆さんも会いに来てください。

ーケストラ・ムジカ・チェレステ
演奏会
7月14日(日)14:00開演です。

入場料はS席4,000円 A席3,000円です。

12:45から「演奏会をより楽しく鑑賞するための講演会」
13:15から「地元演奏家によるロビーでのプロムナード
         コンサート」
があります。こちらも合わせてどうぞ。こちらは無料です。
  


Posted by わたむきホール虹 at 21:33Comments(0)オーケストラ・ムジカ・チェレステ♪

2013年05月25日

看板できた)^o^(

こんにちは。

毎回「宣伝」してます、
オーケストラ・ムジカ・チェレステ演奏会の
看板ができました。
kannban1

ちょっと引くとこんな感じ
kanban2

チラシもポスターも看板もフルカラーですので
目立ちますし、めっちゃきれいです。

わたむきホール虹プロデュースオーケストラ
「おらが町」のオーケストラです。
今のところ、チケットには余裕がございますが
ぜひ、早めにお求めください。
いつ無くなるかわかりません・・・。

さてさて、野外看板は道に面していますが
事務所の窓も看板代わりにしています。
それが、これ point_7
desu
切り文字を窓にディスプレイして、
その下にポスターを貼っています。

時々、その様子をじっと見てくださるお客様がおられ、
このまま、チケットを購入しに事務所に来て下さるか
ドキドキで職員は待っていますkao_5

チケット購入やその他のお問い合わせは
お気軽に事務所まで来て下さいね。

それでは、本日の最後は図書館が少し入った綿向山の
風景写真でお別れです。
そういえば、昨日(5月24日)から図書館では、
保存期間が過ぎた雑誌の無料配布が始まってます。
「お目当てのあの雑誌、無くなってるかな…」
tosyokan  


Posted by わたむきホール虹 at 11:39Comments(0)オーケストラ・ムジカ・チェレステ♪