プロフィール
わたむきホール虹
わたむきホール虹
【日野町町民会館わたむきホール虹】を
管理運営している、日野町文化振興事業団です。
各イベントや美術ギャラリー、館内施設の
ご案内&ご報告などを発信していきます。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
 › わたむきホール虹ブログ › 2013年11月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年11月29日

文化祭無事終了3

みなさん、こんにちは!

わたむきホール虹スタッフのNです。

文化祭無事終了パート2で舞台発表の部の1日目を紹介しました。

本日は2日目、11月17日(日)の舞台発表の部の模様です。

taisyou
2日目は大正琴で始まりました。

そして、美しい音色のオカリナ
okaria

文化祭の定番、カラオケの発表
karaoke1

karaoke
カラオケはどのサークルも衣装がきらびやかです。素晴らしい!

衣装と言えば、フラダンスサークルの衣装も綺麗でした。
fura1

fura2

fura3

fura4

楽器演奏では他に和太鼓
taiko
大正琴のアンサンブルがありました。
taisyo

そして、第2部!ダンスダンスダンス!
先ほど紹介いたしましたフラダンスも第2部で発表していただきました。

最近、ダンス人口が急増し、それを観に来るお客様も増えてきました。

正統派のクラシックバレエから、最新のヒップホップ、ジャズダンスと若さはじけるステージの連続でした。

まずはバレエ
baree1

baree2

そして、ダンス!
dansu1

dannsu2

dansu3

こうして、1週間余りの日野町文化祭は無事終了しました。

ご来館いただいたお客様、参加いただいた方々、本当にありがとうございました。
  


Posted by わたむきホール虹 at 09:45Comments(0)文化祭

2013年11月28日

文化祭無事終了2

みなさん、こんにちは!

わたむきホール虹スタッフのNです。

文化祭無事終了のパート2、遅くなりましたが
舞台発表の部を報告します。

舞台発表はわたむきホール虹大ホールで16日、17日の土日に開催しました。
日頃の練習の成果を、ドドーンと発表してくださいました。

まずは16日のトップは邦楽の演奏でした。
sannkyoku

楽器演奏は他にもありまして
大正琴
taisyou
二胡
niko
よし笛
yosibue
民謡
minnyou

楽器演奏以外にも太極拳!
武道のイメージですが、演武は芸術的です。
taikyoku

そして、腹の底から声を出して朗々と詠う「詩吟」
siginn
スクリーンの前で情感たっぷりに物語を語る「朗読」
roudoku

日野町には様々なサークルがあります。

後半部分は、日本舞踊や民謡舞踊、歌謡曲をバックに踊る新舞踊と、子供たちからご年配の方まで素晴らしい踊りを披露していただきました。
odori

nitibu

sinbu

16日はこんな感じで過ぎていきました。うーん充実した1日face02

17日の模様は「文化祭無事終了3」で紹介します。  


Posted by わたむきホール虹 at 12:45Comments(0)文化祭

2013年11月22日

文化祭無事終了

みなさん、こんにちは!

わたむきホール虹スタッフのNです。

さてさて、11月9日から17日までの1週間余り
続きました
「平成24年度日野町文化祭」
も、無事終了いたしました。

参加、出展、投稿してくださった皆さん、ありがとうございました!!
そして、何よりもご来館いただきました皆さん、ありがとうございました!!

と、言うことで・・・。
ようやく、後片付けも済み、わたむきホール虹の館内も落ち着きましたので、文化祭を振り返りたいと思います。

まずは、展示の部。
町民の皆さんや、子供たちの力作が揃いました。
来て下さった方はもう一度、ご用があって来館いただけなかった方にはご紹介。写真で綴る「展示の部」です。

わたむきホール虹玄関を入れば、まず迎えてくれる
菊たち
hana1

そこを過ぎると生け花コーナー
hana2

hana3

hana4

ふれあいホールの中は作品であふれました。
syouho-ru

syouho-ru2

2階に上がれば子供たちの作品
kodomo
大人たちの写真展
syasinn
そして、水彩画やちぎり絵、水墨画など
susaiga
学童保育所や各施設、社会福祉協議会の作品も展示
gakudou
sisetu
廊下には子どもたちの絵や、保育園の合同作品、中学生の書道がずらり
rouka
rouka2
rouka5

忘れてはいけないのが図書館の展示です。
tosyo
tosyo1

本当に素敵な作品ばかりでした。
来年も楽しみですface02  


Posted by わたむきホール虹 at 09:24Comments(0)文化祭

2013年11月11日

文化祭ワークショップ紹介

こんにちは。

わたむきホール虹スタッフです。

現在、開催中の日野町文化祭は3日目を迎えました。
来週の土日は、舞台発表の部としてダンスや日舞、詩吟やカラオケ、朗読サークル、邦楽などさまざまなグループがわたむきホール虹ステージで日頃の練習の成果を発表されます。
展示の部も盛り沢山で、多くの方が見に来られています。ありがとうございます。

さて、そのような展示、発表とは別に、文化祭期間中にはワークショップ(体験講座)も開催しています。
文化祭が始まった9日には「二胡体験講座」「将棋大会」、次の10日には「押し絵教室」「ことばのとびら(詩の教室)」が開催されました。

本日はそのワークショップの中でも、初めて開催した「二胡体験教室」と、今年2回目の「ことばのとびら」を紹介します。

まず、二胡体験講座です。講師は甲賀市の佐野先生。
niko1
二胡に初めてさわる方もおられ、弦と弦の間に弓があり、常に弓は二胡に引っ付いているということに感動されていました。

ともあれ、まずは音を出すこと、力を抜いて、弓を地面と平行に引く・・・。弓の下に線路があるイメージ・・・。
niko2
と、先生の指導に出る音は「ぎぃ~、ギィ~」
それでも、講座が終わる頃には音階や「チューリップ」の曲が弾けるようになりました。

二胡教室については、今回、人気も高かったので、1月から虹の文化講座として改めて再スタートする予定です。
こうご期待!

つづいて、詩の教室「ことばのとびら」は10日に図書館の会議室で開催しました。

先生は、湖南市の森先生。虹のたよりの誌上講座「ことばのとびら」の選者でもあります。
mori

この講座は、参加者がそれぞれ作った「詩」を朗読し、参加者全員がそれを聞き、そして感想を述べ合い、最後に森先生がまとめるという流れで行われました。
si

和気あいあいとした雰囲気で、当初予定より30分もオーバーし、参加者は大満足でした。

今後もワークショップ、いろいろやっていきます。  


Posted by わたむきホール虹 at 17:27Comments(0)イベントあれこれ

2013年11月11日

3hearts(スリーハーツ)文化祭コンサート

日野町文化祭が始まりました。

まず、9日はオープニングセレモニーに引き続き
シルバー大学共催の「わたむき文化鑑賞会」

3hearts(スリーハーツ)コンサート
3he

女性3人組、和楽器+ピアノのユニットです。
女性だけなのに、和太鼓演奏は迫力満点。
圧倒されました。
また、横笛の演奏、こちらも繊細かつダイナミック!
これに、ピアノが加わって、他の和楽器グループにはない魅力的な演奏が繰り広げられ、600名を超えるお客様はうっとりされてました。

つづきまして、先日はわたむきホール虹の展示の写真を公開しましたが、本日はわたむきホール虹のお隣の日野町立図書館の展示の模様をご紹介します。

まず、図書館に玄関に入って左側、ギャラリーでは油彩画が
yusai

その奥、視聴覚室では書道展
syo

そして同じ部屋では、日野史談会による研究発表
sidan

日野町文化祭はわたむきホール虹だけではなく図書館でも開催しています。
わたむきホール虹にご来館の後には、図書館へ。図書館へご来館の後はわたむきホール虹へと足を向けてください。新しい発見があるかも・・・。

追伸:明日、11月12日(火)は休館日となり、わたむきホール虹も図書館も開いていません。ご注意ください。

  


Posted by わたむきホール虹 at 10:49Comments(0)イベントあれこれ