プロフィール
わたむきホール虹
わたむきホール虹
【日野町町民会館わたむきホール虹】を
管理運営している、日野町文化振興事業団です。
各イベントや美術ギャラリー、館内施設の
ご案内&ご報告などを発信していきます。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
Information
ログインはこちら
 › わたむきホール虹ブログ › 2013年07月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年07月28日

わたむきお化け屋敷新聞その2

「わたむきお化け屋敷新聞」第2弾です。
(今回のブログは
  NHK教育テレビ風になってしまいました)

本日は、わたむきお化け屋敷の「照明」についてご紹介します。
ご存知かと思われますが、わたむきホール虹はホール(劇場)です。普段から、大ホール、小ホールでいろいろな催し物が開催されています。コンサートやライブ、演劇、講演会などなど・・・。そこには「ハッ」とする照明や、ステージ上の人物やセットが浮き上がるような照明技術が駆使されていますし、わたむきホール虹のスタッフがそのような照明演出を考え実行しているわけです。
ということは・・・。
お化け屋敷にもそれが生かされているのです。

たとえばyubi_2
syoumei1
どこに照明演出?
横長のBarの看板が浮かび上がってますよね。光は拡散しますので、「そこだけ」、加えて「横長」や「縦長」のものにうまく光を当てるのは難しいのです。

つづいてyubi_2
syoumei2
これは、技術というより照明特殊機器ですね。「ブラックライト」というやつです。白色の部分が光って見えるライトです。

こちらはyubi_2
syoumei3
鳥居やその横の竹などは下から光を当て、それぞれ光の色を変えています。奥にある社の中にも光を当てて何か出そうな雰囲気をここを通る人に与えています。光の当て方によって怖いとかブキミな雰囲気を表現してますね。

つづいてyubi_2
syoumei5
ブキミに動く顔がスクリーンに映っていますが、実はこのスクリーンには仕掛けが・・・。今年は有るかな。


とまあ、照明技術が駆使されている「わたむきお化け屋敷」。皆さんもそんなところを観察しながらお化け屋敷を体験されたら楽しいかも?
あ!、怖くてそんな余裕はない! たしかに、たしかに。  


Posted by わたむきホール虹 at 09:55Comments(0)お化け屋敷

2013年07月27日

わたむきお化け屋敷新聞その1

毎日暑いですね。
いかがお過ごしですか?

さてさて、わたむきホール虹では5回目になる
「わたむきお化け屋敷」
(8月10日・11日開催)の準備に毎日、大忙しです。

そこで、「わたむきお化け屋敷」の事を、何回かに分けてこのブログでご紹介していこうと思いました。

名付けて
「わたむきお化け屋敷新聞」!
・・・ひねりも何もない題ですが・・・(笑)

昨年も約1,500名あまりの方にご来場いただきました。
ギブアップ者も続出。
入場料300円で公共ホールが主催しているので
「怖いわけないやん!」と思って来られた方が、「参りました」と言って帰っていきましたiconN36

目指せ!日本一怖いお化け屋敷。これがわたむきホール虹スタッフの合言葉です。

さて、昨年のお化け屋敷の雰囲気を味わっていただきましょう。
今年じゃなく、昨年の写真です。(ネタバレになるので今年のセットは内緒です)


まずはこれyubi_2
kao
なんだこれは!本物の「心霊写真?」
ごめんなさい。暗かったので単なる「手振れ写真」です。
でも、雰囲気出てます。

次はyubi_2
youhuu
洋館の中です。いわゆるゾンビが徘徊する場所です。
大きなセットで、高さは3mくらいありました。

そしてyubi_2
obaatyann
おばあちゃんが、何かしている・・・・。ブキミ・・・。

昨年もそうでしたが、今年もいろいろな脅かしアイデアや本格的なセットで皆さんをお待ちしております。

わたむきお化け屋敷新聞その2もお楽しみにkao_13

  


Posted by わたむきホール虹 at 08:38Comments(0)お化け屋敷

2013年07月19日

熱かった!! オーケストラ・ムジカ・チェレステ!

みなさん、こんにちはface02

暑さもひと休み、といったところでしょうか。
しかし夏本番はこれからですよね!サーフィン

さて、ここ数日とはうってかわって、
南の国にいるように暑かったface037月14日(日)
「オーケストラ・ムジカ・チェレステ
演奏会」

が、ついに、開催されました。



演奏家の、夏の気温より「熱い」icon12スピリットに満ちた、
いいコンサートになりました。
ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました!

前回の記事では
「アウトリーチ」を特集しましたが、
今回のムジカは、本番のステージの他にも
素敵な企画をたくさんご用意できました。

たとえば、前日13日に開催した
「小川典子さんと子どもたちの交流会」
今回のソリスト、世界的ピアニストの小川典子さんが、
地元で音楽を学ぶ子どもたちに、
ピアノのことや、ご自身の歩んだ道のりなどについて
お話をしてくださったのです。


(子どもたちは小川さんの演奏を至近距離で見ることができました。贅沢な時間!)

また、本番当日には、
開演前にまず音楽家、野條叡信さんによる
「演奏会がより楽しくなるための講演会」
が行われ、




続いて、ロビーにて
岡田真由子さん(ソプラノ)、中川彩さん(フルート)、
菱谷祐衣さん(ピアノ)によるアンサンブルの
ミニコンサートが開かれました。
美しい音色にしばし足を止められる方がたくさん。



そして、いよいよ、
「オーケストラ・ムジカ・チェレステ」の演奏です!

まずは、ストラヴィンスキー作曲の
バレエ組曲「プルチネルラ」
に始まり、

続いて、ラヴェルの傑作「ピアノ協奏曲 ト長調」。
会場の誰もが、小川典子さんのピアノに魅了されます。



そして、とうとう今回の演奏会のハイライト
ブラームス作曲「交響曲第1番 ハ短調」を
ムジカ・チェレステが演奏し始めます。
オーケストラ55名の音が、ひとつの束になり
強い力で進んでいくようでした。
第四楽章のフィナーレ、指揮者の渾身のタクトに
オーケストラが全力で応えます。


(舞台上方のスタッフしか行けない場所から撮影してみました。左側の黒い影は照明機材なんです。ムジカの迫力、伝わりますか?)

終演後のアンケートで、「素晴らしかった」
「今まで聴いた生演奏で一番の【交響曲第1番】」
との様々な感動のお言葉をいただいた、
ムジカの、ブラームス「交響曲第1番」でした。

本編だけでも心が熱くなった演奏会。
しかも、今回はラッキーなことに
アンコールが2回もあったんですiconN07
まず、ソリスト小川典子さんが
ガーシュウィンの「ラプソディー・イン・ブルー」を、
なんと、5分バージョンでicon14
そして、ムジカ・チェレステは
ブラームス作曲「ハンガリー舞曲」を。
このお得感も、
「オーケストラ・ムジカ・チェレステ」ならではです。

次は2年後。
オーケストラのメンバーも、すでに次のステージを
楽しみにしています。
皆さん、次回もぜひいらしてくださいね!

さて、次にわたむきホール虹のステージに
立ってくださるのは、この方



中孝介さんです!

9月7日(土)15:30から開催の
中孝介全国コンサートツアー2013
『もっと日本。』」
わたむきホール虹公演
チケットは全席指定3,500円で、
現在、好評発売中です!



わたむきホール虹では6月の布施明さんに続く、
「ぜひ!生の歌声を聴いてほしい男性アーティスト」
として、自信を持ってお送りするコンサートです。
中さんの歌声を聴いてみたい!という方に朗報face05
わたむきホール虹にはまだまだいいお席がありますよicon06
こちらもよろしくお願いします!!


  


Posted by わたむきホール虹 at 16:22Comments(0)オーケストラ・ムジカ・チェレステ♪

2013年07月13日

オーケストラ・ムジカ・チェレステ演奏会!いよいよ明日

皆さん暑いですね~!

わたむきホール虹のスタッフです。

オーケストラ・ムジカ・チェレステの演奏会が、
いよいよ明日に迫って参りました。

本日は、明日に向かってのわたむきホール虹大ホールでのリハーサルでした。

暑い夏の日に、熱い熱い練習が繰り返されています。

ラヴェルのピアノ協奏曲も
ブラームスの交響曲第1番も
すばらしい仕上がりです。

迫力満点!!
わたむきホール虹大ホールステージから
あふれんばかりの演奏者
総勢57名の研ぎ澄まされた音が合わさり
ホールからあふれんばかりに響きます。

ぜひ、聴きに来てください。

当日券はまだあります!

  


Posted by わたむきホール虹 at 18:14Comments(0)オーケストラ・ムジカ・チェレステ♪

2013年07月10日

日野中学校吹奏楽部へ楽器クリニックが行く

みなさん。暑いですね。

熱中症にはお気をつけて、こまめに水分補給をしましょう。

そんな暑い1日。
7月7日の七夕の日、
オーケストラ・ムジカ・チェレステのメンバー8人が日野中学校吹奏楽部に指導に行ってくれました。

名付けて
「ムジカチェレステ、日野中に行く!」の巻face02

クラリネット、フルート、サックス、トランペット、ホルン、トロンボーン、チューバ、パーカッションの8パートが子供たちの指導に当たりました。


(ムジカメンバー)
「綺麗な音を出すためには
ロングトーン(長く同じ音を出すこと)
の練習をすることです」

tb
(トロンボーンのレッスン風景)

「でも、プロの僕でも一番嫌いな練習が
ロングトーンです。
だから、バリエーションをいっぱい作って退屈しないように練習します」

kura
(クラリネットのレッスン風景)

その他、いろいろな練習方法や現在練習中の曲へのアドバイスなどのレッスンが、なんと4時間も続きました。

sax
(サックスのレッスン風景)

tp
(トランペットのレッスン風景)

ty-ba
(チューバ・ユーフォニュームのレッスン風景)

per
(パーカッションのレッスン風景)

fl
(フルートのレッスン風景)

horun
(ホルンのレッスン風景)

「とても楽しい時間で、
あっという間に過ぎてしまいました」
部員たちの感想に
「よかった、よかった」と
ムジカメンバーも笑顔、笑顔でした。

もうすぐ演奏会

この素晴らしい演奏家たちに、皆さんも会いに来てください。

ーケストラ・ムジカ・チェレステ
演奏会
7月14日(日)14:00開演です。

入場料はS席4,000円 A席3,000円です。

12:45から「演奏会をより楽しく鑑賞するための講演会」
13:15から「地元演奏家によるロビーでのプロムナード
         コンサート」
があります。こちらも合わせてどうぞ。こちらは無料です。
  


Posted by わたむきホール虹 at 21:33Comments(0)オーケストラ・ムジカ・チェレステ♪