プロフィール
わたむきホール虹
わたむきホール虹
【日野町町民会館わたむきホール虹】を
管理運営している、日野町文化振興事業団です。
各イベントや美術ギャラリー、館内施設の
ご案内&ご報告などを発信していきます。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
 › わたむきホール虹ブログ › 2014年01月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年01月23日

【開催中】 藤永覚誠 水彩画展

みなさん、こんにちはface02
「大寒」という言葉の通り、連日の雪icon04
雪景色は綺麗でいいのですが、
足元は気をつけないといけませんよねkao08
怪我や事故のないように過ごしましょう!

さて、わたむきホール虹の美術ギャラリーでは、
新たな展覧会が開催中です。

藤永覚誠 水彩画展
~麻紙(まし)に水彩、墨による
色面構成の抽象画~

1月16日(木)~2月2日(日)


今、わたむき美術ギャラリーは、
まるで現代美術館のような趣きになっています。
お客様やスタッフが賑やかに行き交う事務所前に
ありながら、
ここだけエアポケットのように静謐な空間。




透明感溢れる色の重なり合いだけで
構成された抽象画が、
絵の大きさや色の組み合わせを変えて
いくつも並んでいるのです。

この作品群に囲まれると、
時間の流れかたが変わるような感覚をおぼえます。

作者はこの方、
藤永覚誠(ふじなが かくしょう)さん。



お寺のご住職をなさる一方で、
画家としても活動されています。


今回出展いただいた藤永さんの作品、
作品そのものの印象はもちろん
作品を制作する技法も、
非常にユニークなもののようです。

麻紙(まし)にうすく溶いた絵具を
何回も塗り重ねた後に、
最終工程では紙をひっくり返して仕上げ。
そこで生まれる偶然性を生かし、紙の裏側に
突き抜けた色彩を見せるのだとか。




実は、今回作品を会場に展示する際も、
藤永さんは、スタッフに
「どの色の組み合わせで並べようか」
「この絵は、どっちを上にして飾るほうがいい?」
と訊ねながら、
レイアウトを決めておられたのです(!)

展示会場でご自身の作品を見た印象、
そして会場スタッフの直感までも、
『偶然性』の面白さとして取り入れてしまう
その柔軟さに驚かされました。
まるで作品の展示を、パズルのように
楽しんでいらっしゃるようでした。




「“抽象画”は、いったい何が描いてあるか
わからないから苦手」

そう思われる方は少なくないかもしれません。
個人的な思いですが、抽象画を見るときは
特に何かを「わからなくてもいい」気がします。
ただ単純に、色が綺麗と感じたり、
形を面白いと思ったり。

日常には「ルール」や「意味」が
当然のごとく溢れ、またそれは生きるために
とても大切なものですが、
アートという、非日常のものに触れるときは
ちょっとだけ「意味」から解放されても
いいのではないでしょうか。
それはきっと心躍る、楽しいことに違いありません。



まずはぜひ、わたむき美術ギャラリーの
藤永さんの作品にふれて、
“日常”を越える小さな冒険を楽しんでみませんか?kao10

(1月28日(火)は休館日です)










  


Posted by わたむきホール虹 at 09:32Comments(0)美術ギャラリー

2014年01月20日

虹の文化講座「二胡入門教室」始まる

わたむきホール虹スタッフNです。

以前、紹介しました二胡の文化祭ワークショップ。1日きりの講座でしたが、今回、6回講座として「虹の文化講座 二胡入門教室」が開講しました。

参加者は午前の部、午後の部、合わせて14人。

1月18日で2回目が終わりました。

二胡はヴァイオリンと同じく、弓で弦をこすって音を出す楽器です。このような楽器は、まず、音を出すことが難しい楽器です。

初心者は「ぎー」という、濁音がつく音しか出ないものですが、今回、参加された皆さん、初めて二胡を手にされる方もいらっしゃるのに

「音」が鳴っているのです!!
すばらしい。
niko1

わいわいがやがや。時には緊張。そんな雰囲気で楽しい講座が始まっています。
終わるころには、皆さん、どれほど上達されているのでしょう。
楽しみです。
niko2
  


Posted by わたむきホール虹 at 09:46Comments(0)文化講座

2014年01月19日

わたむきホール虹大ホール工事中

みなさんこんにちは。

外は雪です。日野町でこれだけ積もるのは、この冬、初めてのような気がします。

yuki1

yuki2

yuki3

ホールも雪化粧で、職員は朝から除雪作業でした。

さて、キンキンに冷えた、わたむきホール虹大ホールでは、現在、音響反射板の修繕工事が始まりました。
約1週間、その間、大ホールの使用ができませんので、町民の皆さまにはご迷惑をおかけしております。

さて、音響反射板は1枚が3トンから10トンもあり、それをつっているワイヤーが切れたら大変なことになります。
hannkyoubann1

そこで、今回、ワイヤーの交換工事を行うことにしました。

普段は、大ホール舞台の天井に吊ってある反響板。
この工事で、舞台の上まで下りてきました。
さすがに、「でかい!」
hannkyoubann2

写真の左に、黒い人影がありますが心霊写真ではありません(笑)
写真のフレームから逃れようと走っているスタッフの姿が写ってしまいました。
逆に、その人影が目安となり反響板の大きさが分かって頂けるでしょうか・・・。

舞台は、非常に危険なところです。わたむきホール虹では、日頃の点検を怠らず、必要なときはこのように修繕工事も行っています。  


Posted by わたむきホール虹 at 14:17Comments(0)ホールあれこれ

2014年01月06日

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!
わたむきホール虹です門松



本年もどうぞよろしくお願いいたしますface02face02

さて、本日6日(月)から仕事始め、という皆さんは
多いのではないでしょうか。

わたむきホール虹は既に4日から開館していますが、
本日は新年行事がホールで行われ、
施設全体が本格的に始動モード。
ロビーには鏡餅とミニ門松を置いてみました。



さて、本日は獅子舞が家々を回っている地域も
ありますよね。
門口に福iconN12が届けられるこの時期、
わたむきホール虹も新年一番から
とっておきのビッグなお知らせをお届けします。

4月20日(土)
なんと、わたむきホール虹にて
山崎まさよしさんのライブが開催されます!
名付けて
「山崎まさよしコンサートツアー
SEED FOLKS in 日野」


今年デビュー20周年を迎える山崎さん。
「今まで行ったことのない町に自分から出かける」
というコンセプトのコンサートツアーです。
今後、詳しい情報をお届けしますので、
わたむきホール虹の動向から
絶対face10目を離さないでくださいね。

そして、もうひとつ!
5月17日(土)には、
アン・サリーさんのコンサートも決定しているんです。



アン・サリーさんは、年末に地上波でも放送された
アニメ映画「おおかみこどもの雨と雪」
主題歌を歌っている、実力派シンガーです。
ご自身のブログでも紹介されていますが、
実は滋賀を何度も訪れ、滋賀で活動する様々な方と
交流をお持ちでいらっしゃいます。
(アン・サリーさんのブログはこちらから↓
http://www.annsally.org/anok/diary.cgi
わたむきホール虹のコンサートは、
アットホームで特別なものになりそうです!

さてさて、他にも今年の予定は盛りだくさん。
2月23日(日)には
茂山狂言会豪華メンバー勢揃いの
「おうみ狂言図鑑2014」
そして、3月21日(金・祝)には
最近街でポスターやステッカーを見かける話題のバンド
「W-D4(ダブディーフォー)」の
ワンマンライブ

が控えています!!

こちらについての情報もブログ等で
たーっぷりお伝えしていきますよkao01

あっ、そしてもちろん今年もやります!
「わたむきお化け屋敷」。
あの恐怖をふたたび味わってください…。kao_12

それでは、今年もわたむきホール虹へ、
たくさん遊びにいらしてくださいね。
職員一同、アイデアと工夫いっぱいで、
皆さまをお迎えいたします!kao10









  


Posted by わたむきホール虹 at 11:51Comments(0)ホールあれこれ