プロフィール
わたむきホール虹
わたむきホール虹
【日野町町民会館わたむきホール虹】を
管理運営している、日野町文化振興事業団です。
各イベントや美術ギャラリー、館内施設の
ご案内&ご報告などを発信していきます。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
 › わたむきホール虹ブログ › 2014年08月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年08月23日

わたむきお化け屋敷新聞特別号 今年のお化け屋敷の中身は・・・?

みなさん、こんにちはface01
8月も終盤にさしかかりました。
ご家族やお友達との今年の夏の思い出は
しっかり確保されましたか?

さて、本日は、
天候不良のため2日間のうち1日が
残念ながら中止となった
「わたむきお化け屋敷」について。

「とても楽しみにしていたので残念です」
「来年絶対行きます!」
お問い合わせいただいたたくさんの方から
そんな温かいお言葉をいただきました。
本当にありがとうございます。
今回は、スタッフ一同よりお詫びと感謝の
気持ちをこめて、
お化け屋敷を楽しみにしてくださった全ての方に
今年の「わたむきお化け屋敷」
の中身を
(ほんの一部ですが)公開したいと思います!!
お化けがたくさん登場しますよ~kao01


まずご紹介するのはお化け屋敷の最初のゾーン。
ここは、毎回制作スタッフが
一番力を入れてセットを作るところです
今年のテーマは“廃屋と化した刑務所”です。



ゾンビになってしまった囚人たち。
なぜか廊下に倒れている人物・・・。



脱獄の痕跡があります。
とても人間の力でこんなことはできません。


こんな危険な存在を
闇の中へ放してはいけない・・・。




ふたつめは、今年の「わたむきお化け屋敷」で
活躍した、
和と洋の“美人お化け”特集です。
「わたむきお化け屋敷」が誇る
「美しすぎる」icon12お化けたちの競演
お楽しみください!





まずは、
「わたむきお化け屋敷」美人お化けの代表格、
ろくろ首の“お千代さん”です。
毎回いらしてくださる方にはすっかりおなじみ。
いつでも美しく恐ろしく、どこからその長い首で
追いかけてくるのか、予測がつきません。


(「お千代さんの間」今年はこじんまりとしています)



今回初登場のお化けたちからは、
こんな方々をご紹介。




毛皮のコートを羽織って佇む、
素敵な雰囲気を持った女性。
若干、顔色が悪そうなのが気になります。
近くに寄ってみると・・・。





近寄ったことに後悔して先を急ごうとすると
行く手にはこんな存在が待ち受けています。







最後に、定番の美人お化けたちの姿を。





竹林の中にはやはり、こんなお化けが似合いますね。




髪の長い女性が白い着物を着ているだけで
どうしてこんなに美しく恐ろしいのでしょうか。


来年は彼女たちがまた装いを変えて、
みなさまの前に今度こそ登場する予定です。
どうぞご期待くださいね!!





  


Posted by わたむきホール虹 at 16:27Comments(0)お化け屋敷

2014年08月16日

【開催中】鯰江 浅樹 木版画展

みなさん、こんにちは。
先日の「わたむきお化け屋敷」
中止となった10日(日)の開催分を
楽しみにお待ちくださった方々には、
誠に申し訳ありませんでした。
また、台風が近づく中開催した、
9日(土)にご来場いただいた皆様
本当にありがとうございました。

全日程の開催を目指しておりましたが、
残念ながら叶わず、
スタッフ一同、大変残念な思いで、
今年のお化け屋敷の解体を終えました。
しかし、本ブログのコメント欄をはじめ、
皆様からいただいた温かい言葉を糧に
気持ちは既に来年に向かっています!
また、このブログでも、
今回の「わたむきお化け屋敷」の様子を
まとめたレポートを
近日中にお届けいたしますよ。
お楽しみに!


さて、本日は
真夏の「わたむき美術ギャラリー」のご紹介。
現在開催中の展示はこちらです。

鯰江 浅樹 木版画展
“木版画に魅(み)せられ
木版画で表現する風景”
8月16日(土)~8月31日(日)



東近江市内の小学校に教諭として勤められる傍ら、
木版画の制作をされる、
鯰江浅樹(なまずえ あさき)さんの展覧会です。
鯰江さんはこの方です。



版画制作歴は25年くらい、という鯰江さん。
その前にも「絵は好きで、描いていました」
とのこと。
まずは鯰江さんの鉛筆画をご覧ください。



とても、絵がお上手でいらっしゃるんです。
これは
「遠足に行ったときに、子どもが可愛かったので」
描いたデッサンなのだそうです。
「時間がなくて、足まで描けなかったので、
ピクニックシートでごまかしています(笑)」

そんな鯰江さんが、「木版画」という
表現手段に出会われたきっかけは、
学校の授業で、先生として、
子どもたちに木版画を教えたことでした。


(子どもたちに版画を教えるために制作した作品。タイトルは“蟹の憂鬱”)


ブログをご覧の皆様も、木版画の記憶といえば、
やはり学校の授業という方が多いのでは
ないでしょうか。
懐かしいですね!

―そのときお感じになった、絵とは違う
木版画の面白さとは何でしょうか―


「版画はやってみると、刷り上がりが
もともと自分が考えていたものと
違っていたんですね。
水彩画や鉛筆画は緻密に描けるのですが、
版画は下絵と仕上がりの差を埋めるのが
難しい。
その、“簡単にできない”ところが
面白いと思いました」



そうして魅せられていった版画の世界。
まず鯰江さんが選んだのは、
“一版多色刷り”という手法です。
小中学校でよく行われる方法で、
一枚の版木に直接絵の具をのせて
作品を刷り上げます。




「黒の画用紙を使って刷っているんです。
黒の上に色がのるので雰囲気が出ます」




どこか油絵のようでもある独特な魅力が
生まれる、“一版多色刷り”。
表面のマットな質感、色合いの柔らかさも
素敵です。

その後、鯰江さんは、下絵のパーツごとに
版木をつくり、色を重ねる“多版多色刷り”や、
棟方志功がよく使ったといわれる、
シンプルな白黒の木版画に、表や裏から
手で彩色する“手彩色”という手法を用い、
ご自身の作品世界を広げていかれます。


(こちらは多版多色刷りの作品。鮮やかな仕上がりが特徴)



(手彩色の作品。色のつけかたに微妙な表情が宿ります)

手法の違いによる色のニュアンスの豊かさも
見どころなのですが、
何といっても、木版画の魅力は、
彫刻刀によって削りだされた幾多の「線」です。

「はじめてイメージ通りにできた」
という、鯰江さんも思い入れのある作品
“たそがれ”。



百済寺の山門が描かれている作品です。
木や石垣、有名な大わらじ、
彫らなくてはいけないものが多く、
また、紙に刷り上がったときに、それぞれの線が
「木」や「わら」を表現できていなくては
いけません。

―版画って、どこを残してどこを彫れば
イメージしたものになるのか、混乱しそうですね―


「そうですね、頭の体操になります(笑)」



また、版木も数点、会場内に展示されています。
じっと近づいて見ると、同じ絵のなかでも
対象によって、彫り方が細かく変わっているのが
わかります







終始丁寧で柔らかな口調でご自身の作品に
ついて説明され、
まさに、“優しい小学校の先生”という印象の鯰江さん。
最後に、会場にお越しの皆様に何かメッセージを、
と、お願いすると、

「いや・・・、いろいろ、感想をいただきたいと」

とだけ、仰いました。

その後、資料として別の個展に寄せた
鯰江さんのメッセージをスタッフに渡され、
読んでみると、こんな一文がありました。

“まだまだ、版画の世界では、やっと小学校に
入学したぐらいの学びの徒ですが、
今後も自分らしく生涯学び続けていきたいと
思います”


優しい先生として子どもたちに木版画を
教えながら、
ご自身も小学生のような気持ちで
木版画を制作される鯰江さんの作品たち。
会場にいると、子どものころ、
懸命に何かを作っていたときの気持ちが
ふと懐かしく思いだされます。
子どもたちの夏休みにあたる今の季節に
ぴったりの展覧会です。
ぜひお越しください。




(8月19日(火) 26日(火)は休館日です)
  


Posted by わたむきホール虹 at 17:16Comments(0)美術ギャラリー

2014年08月10日

わたむきお化け屋敷 中止のお知らせ

8月10日(日)午後1時より
開催予定の
「わたむきお化け屋敷」
台風11号の上陸により
日野町に暴風警報が発令されて
いるため
中止となりました。



ご来場をご検討いただいた皆様には、
誠に申し訳ございませんが、
何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
  


Posted by わたむきホール虹 at 12:17Comments(1)お化け屋敷

2014年08月10日

わたむきお化け屋敷 台風11号にともなう開催の有無について

8月10日(日)午後1時に開催を予定しております、
「わたむきお化け屋敷」は、
台風11号にともなう気象条件の悪化により
8月10日(日)正午の時点で、
日野町に暴風警報が発令され続けていた場合、
中止とさせていただきます。

暴風警報が解除となった場合の再開、
日程の順延等はございません。

なお、昨日より本ブログのコメント欄に
開催の有無について、
皆様よりお問い合わせをいただいております。
全てのお問い合わせに直接お答えするのが
本筋ではございますが、
イベント対応の関係上難しく、
今後の動向につきましては、
今後の本ブログによる発表を
ご確認いただきますようお願いいたします。


  


Posted by わたむきホール虹 at 09:38Comments(0)お化け屋敷

2014年08月08日

(お詫びと訂正)わたむきお化け屋敷 台風11号に関するお知らせについて

本日更新のブログにて、
台風11号の接近にともなう
「わたむきお化け屋敷」中止の可能性を
お知らせした文章に、
訂正がございます。

(訂正箇所)
(誤)暴風雨警報 → (正)暴風警報

お詫びして訂正いたします。

改めて台風11号の接近に伴う
「わたむきお化け屋敷」中止の可能性の
お知らせを以下に掲載いたします。

8月9日(土)・10日(日)に開催の
「わたむきお化け屋敷」は
台風11号の接近にともない
日野町に暴風警報が発令された場合、
中止とさせていただきます。

今後の気象条件の変遷による
当日の開催の有無につきましては
わたむきホール虹(0748-53-3233)
まで直接お問い合わせください。
  


Posted by わたむきホール虹 at 17:23Comments(2)お化け屋敷