
2011年10月23日
古民家でアコースティック♪
またまたお久しぶりの更新となってしまいました
日も短くなり、秋の深まりを感じます
先週、10月15日(土)・16日(日)の2日間、日野町では“文化の秋”にぴったりのイベントが行われました
その名も『日野まちなか歴史と秋の桟敷窓アート』
どこか懐かしさを感じる歴史ある町なみの中、アート作品の展示販売、日野祭の曳山の特別公開や日野名物「鯛そうめん」など、歩いて・見て・食べて楽しめるイベントです
この秋の桟敷窓アートに、今年はわたむきホールも参加させていただきました。
古民家『風流郷邸』でのアコースティックライブです
当日はあいにくのお天気…ご覧ください、雨で看板が泣いてしまいました

これぞ、全国的にも珍しい日野町の桟敷窓
通りまで聞こえてくる歌声に、散策中のお客様も思わず足が止まります。
出演頂いたのは、町内外のアマチュアミュージシャンのみなさん
その一部をご紹介します



懐かしいカバー曲からオリジナルまで、幅広くご披露いただきました
出演者とお客さんの距離も非常に近く、畳の上でのライブは、ほんわか和む素敵な時間となりました
ちなみに翌日、桟敷窓アートの2日目は見事な秋晴れでした

来年こそは青空の下で、素敵な音楽をお届けできればと思います
お足下が悪いなかご来場いただきました皆様、ありがとうございました

日も短くなり、秋の深まりを感じます

先週、10月15日(土)・16日(日)の2日間、日野町では“文化の秋”にぴったりのイベントが行われました
その名も『日野まちなか歴史と秋の桟敷窓アート』

どこか懐かしさを感じる歴史ある町なみの中、アート作品の展示販売、日野祭の曳山の特別公開や日野名物「鯛そうめん」など、歩いて・見て・食べて楽しめるイベントです


古民家『風流郷邸』でのアコースティックライブです

当日はあいにくのお天気…ご覧ください、雨で看板が泣いてしまいました


これぞ、全国的にも珍しい日野町の桟敷窓

出演頂いたのは、町内外のアマチュアミュージシャンのみなさん





懐かしいカバー曲からオリジナルまで、幅広くご披露いただきました

出演者とお客さんの距離も非常に近く、畳の上でのライブは、ほんわか和む素敵な時間となりました

ちなみに翌日、桟敷窓アートの2日目は見事な秋晴れでした


来年こそは青空の下で、素敵な音楽をお届けできればと思います


2011年10月13日
【開催中】日野にうまれ展2
本日、10月13日より新たな個展がスタートしました
UPENDI ART WORKS
日野にうまれ展2
~ブログみたいな展覧会~
10月30日(日)まで開催
※18日(火)・25日(火)は休館となります。ご了承ください
今回、いつもの個展とは雰囲気もぐっと異なります

UPENDI ART WORKSのみなさんは、
7人のメンバー全員が日野生まれの日野育ち


「ブログみたいな展覧会」とあるように、それぞれの日常から写真を中心とした作品がずらりと並んでいます。
被写体や、タイトルの付け方にもそれぞれ個性が
昨年は、お隣の日野町立図書館にて第1弾となる
『日野にうまれ展』を開催され大きな注目を集めましたが、今回はそれに次ぐ第2弾!
さらにパワーアップした展覧会となっています
さっそく、ホールに来られた皆さんも熱心にご鑑賞されています
ぜひあなたのお気に入りの1枚を見つけてください
こちらが、UPENDI ART WORKSのみなさんです

和気あいあいと、かつ着実に展示の準備を行ってくださいました
UPENDI ART WORKS
日野にうまれ展2
~ブログみたいな展覧会~
10月30日(日)まで開催
※18日(火)・25日(火)は休館となります。ご了承ください

今回、いつもの個展とは雰囲気もぐっと異なります


UPENDI ART WORKSのみなさんは、
7人のメンバー全員が日野生まれの日野育ち



「ブログみたいな展覧会」とあるように、それぞれの日常から写真を中心とした作品がずらりと並んでいます。
被写体や、タイトルの付け方にもそれぞれ個性が

昨年は、お隣の日野町立図書館にて第1弾となる
『日野にうまれ展』を開催され大きな注目を集めましたが、今回はそれに次ぐ第2弾!
さらにパワーアップした展覧会となっています

さっそく、ホールに来られた皆さんも熱心にご鑑賞されています

ぜひあなたのお気に入りの1枚を見つけてください
こちらが、UPENDI ART WORKSのみなさんです


和気あいあいと、かつ着実に展示の準備を行ってくださいました

2011年10月10日
うたごえ音楽館♪
この3連休はすばらしい秋晴れに恵まれましたね
連休初日である10月8日(土)、
わたむきホール虹では
ふれあいホール(小ホール)にて
うたごえ音楽館
~平成の歌声喫茶~
を開催しました。

もうすっかり人気企画として定着した、
わたむきホール虹版・歌声喫茶
今回も童謡からフォーク、歌謡曲と様々な曲が次々と登場します。

今回出演いただきましたのは、
“森くま歌声バンド”の皆さん。
和気あいあいとした雰囲気で、リーダーの上田さんによる軽妙なトークに会場も沸きます
中には同窓会がてらお越しいただいた団体さんも!

皆さん、本当に良い表情で歌っておられました
やはり歌のパワーは偉大ですね
ぜひまたお越しください!
リーダーの上田さんがマスターをつとめる
野洲市のフォーク喫茶「森のくまさん」
ホームページはコチラ
森のくまさん

連休初日である10月8日(土)、
わたむきホール虹では
ふれあいホール(小ホール)にて
うたごえ音楽館
~平成の歌声喫茶~
を開催しました。

もうすっかり人気企画として定着した、
わたむきホール虹版・歌声喫茶

今回も童謡からフォーク、歌謡曲と様々な曲が次々と登場します。

今回出演いただきましたのは、
“森くま歌声バンド”の皆さん。
和気あいあいとした雰囲気で、リーダーの上田さんによる軽妙なトークに会場も沸きます

中には同窓会がてらお越しいただいた団体さんも!

皆さん、本当に良い表情で歌っておられました

やはり歌のパワーは偉大ですね

ぜひまたお越しください!

野洲市のフォーク喫茶「森のくまさん」
ホームページはコチラ

2011年10月05日
芸術の秋!

自称・雲観測の名所であるわたむきホールです

こちら数日前の空の様子です。いかにも秋!という見事な雲、思わず撮影しました

さて、わたむきホールでは8月より「虹の文化講座」を開催しています。
今回はその中でも、今月2日に行われた「水彩画講座」についてご紹介します

全6回のこの講座も、今回で3回目

受講生の皆さんも、びっくりするほどコツをつかんでいらっしゃいます。
わずかな時間の間に、名作があれよあれよと誕生していきました

こちら、受講生の方の作品です。秋の味覚…

カボチャの色合いや立体感が、本当にお見事です

この講座にて指導いただいているのが、東近江市の児玉紘一先生

更新は、なんと毎日

そして先日偉業が!…なんとアクセスが100万を突破されました

そんな児玉先生の素敵なブログ、皆様もぜひご覧ください

タマちゃんのスケッチブック