
2012年08月31日
【明日上映】和製ミュージカル!!
前回に引き続き…
明日、わたむきホールで開催の映画会についてお知らせします
懐かしの邦画を一挙4本、上映します
全作品見ても、入場料はワンコインの500円とお得!!
それがわたむきシネマの森です
開催は、9月1日(土)!明日です!!
今年のテーマは…
“観ればきっと元気になれる!音楽・歌謡映画の決定版”
では前回に引き続き、後半の作品をご紹介いたしましょう。
③君も出世ができる≪14:45~≫

※写真は白黒ですが、本編はカラーです
いかがでしょう、この写真
はじけていますね、大いにはじけております。
それもそのはず、この作品は和製ミュージカルの傑作として知られる名作
出演はフランキー堺、高島忠夫、雪村いづみ
ミュージカル映画ということで、劇中の音楽も名曲揃い
それもそのはず、作曲は世界的作曲家の黛敏郎
作詞は谷川俊太郎です
豪華ですね~
個人的には、社長令嬢演じる雪村いづみが可愛くて素敵…
“ア~メ~リ~カでは♪”と歌われるシーンは圧巻ですよ
つづきましてはコチラ
④エノケンの頑張り戦術≪16:35~≫

※この作品はモノクロでの上映です
主演は、日本の伝説的な喜劇王、エノケンこと榎本健一
エノケンが最もノリノリだった時期の作品です。
防弾チョッキ製造会社でライバル社員同士の争いを描いていた、ドタバタコメディ
何にビックリかというと、この映画が制作されたのが1939年!
そうです、戦前です!!
でも、笑いに時代はありません。
現代にも通じる、ドリフを彷彿とさせる笑いの数々
ぜひご覧ください
※エノケンの頑張り戦術については、セリフが聞き取りにくい場合があります。ご了承ください
わたむきホールの大ホールでの~んびり映画をみながら一日を過ごすのはいかがでしょう??
当日券もあります!(当日でも500円です)
ぜひお越しください
明日、わたむきホールで開催の映画会についてお知らせします

懐かしの邦画を一挙4本、上映します

全作品見ても、入場料はワンコインの500円とお得!!
それがわたむきシネマの森です

開催は、9月1日(土)!明日です!!
今年のテーマは…
“観ればきっと元気になれる!音楽・歌謡映画の決定版”
では前回に引き続き、後半の作品をご紹介いたしましょう。
③君も出世ができる≪14:45~≫

※写真は白黒ですが、本編はカラーです
いかがでしょう、この写真

はじけていますね、大いにはじけております。
それもそのはず、この作品は和製ミュージカルの傑作として知られる名作
出演はフランキー堺、高島忠夫、雪村いづみ
ミュージカル映画ということで、劇中の音楽も名曲揃い

それもそのはず、作曲は世界的作曲家の黛敏郎

作詞は谷川俊太郎です

豪華ですね~
個人的には、社長令嬢演じる雪村いづみが可愛くて素敵…

“ア~メ~リ~カでは♪”と歌われるシーンは圧巻ですよ

つづきましてはコチラ
④エノケンの頑張り戦術≪16:35~≫

※この作品はモノクロでの上映です
主演は、日本の伝説的な喜劇王、エノケンこと榎本健一

エノケンが最もノリノリだった時期の作品です。
防弾チョッキ製造会社でライバル社員同士の争いを描いていた、ドタバタコメディ

何にビックリかというと、この映画が制作されたのが1939年!
そうです、戦前です!!
でも、笑いに時代はありません。
現代にも通じる、ドリフを彷彿とさせる笑いの数々

ぜひご覧ください
※エノケンの頑張り戦術については、セリフが聞き取りにくい場合があります。ご了承ください
わたむきホールの大ホールでの~んびり映画をみながら一日を過ごすのはいかがでしょう??
当日券もあります!(当日でも500円です)
ぜひお越しください

2012年08月30日
【まもなく上映】若大将&三人娘
毎年、懐かしの邦画を1日限りでお送りする好評企画。
全作品見ても、入場料はワンコインの500円とお得!!
それがわたむきシネマの森です
今年の開催は、9月1日(土)!まもなくの開催です
今年のテーマは…
“観ればきっと元気になれる!音楽・歌謡映画の決定版”
出演するのは、いずれもスターばかり!
とにかく明るく、楽しく、キラキラした映画揃いです
ではでは、作品をご紹介いたしましょう。
①大学の若大将≪10:30~≫

※写真は白黒ですが、本編はカラーです
加山雄三主演、若大将シリーズの第一弾作品です。
明るくさわやか、スポーツ万能、歌えてエレキも弾ける…これだけ揃っているのにイヤミを感じさせない、
理想的な二枚目。それが若大将です。(すごいなぁ…)
ちなみに、若大将には「青大将」というライバルがおりまして…この青大将を演じたのが、あの田中邦衛!
そしてヒロイン、澄子を演じるのが星由里子。
当時のファッションにもご注目ください。
見どころたっぷりですね

続いてこちら
②ジャンケン娘≪13:00~≫

※写真は白黒ですが、本編はカラーです
美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ。“三人娘”の初共演作品が、この「ジャンケン娘」です。
昭和30年、映画界はちょうどモノクロからカラーへと移行していた時代。
計算しつくされた配色も美しく、歌、友情、ロマンスの入った爽やかなコメディー!
日本のアイドル映画の元祖ともいうべき作品です
三人娘の歌唱力は圧巻!
三人それぞれの個性に合わせた歌やファッションなど、ウキウキと楽しい名作です
とりあえず、前半の紹介はここまで~
わたむきホールの大ホールでの~んびり映画をみながら一日を過ごすのはいかがでしょう??
当日券もあります!(当日でも500円です)
ぜひお越しください
全作品見ても、入場料はワンコインの500円とお得!!
それがわたむきシネマの森です

今年の開催は、9月1日(土)!まもなくの開催です

今年のテーマは…
“観ればきっと元気になれる!音楽・歌謡映画の決定版”
出演するのは、いずれもスターばかり!
とにかく明るく、楽しく、キラキラした映画揃いです

ではでは、作品をご紹介いたしましょう。
①大学の若大将≪10:30~≫

※写真は白黒ですが、本編はカラーです
加山雄三主演、若大将シリーズの第一弾作品です。
明るくさわやか、スポーツ万能、歌えてエレキも弾ける…これだけ揃っているのにイヤミを感じさせない、
理想的な二枚目。それが若大将です。(すごいなぁ…)
ちなみに、若大将には「青大将」というライバルがおりまして…この青大将を演じたのが、あの田中邦衛!
そしてヒロイン、澄子を演じるのが星由里子。
当時のファッションにもご注目ください。
見どころたっぷりですね


続いてこちら
②ジャンケン娘≪13:00~≫

※写真は白黒ですが、本編はカラーです
美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみ。“三人娘”の初共演作品が、この「ジャンケン娘」です。
昭和30年、映画界はちょうどモノクロからカラーへと移行していた時代。
計算しつくされた配色も美しく、歌、友情、ロマンスの入った爽やかなコメディー!
日本のアイドル映画の元祖ともいうべき作品です

三人娘の歌唱力は圧巻!
三人それぞれの個性に合わせた歌やファッションなど、ウキウキと楽しい名作です

とりあえず、前半の紹介はここまで~
わたむきホールの大ホールでの~んびり映画をみながら一日を過ごすのはいかがでしょう??
当日券もあります!(当日でも500円です)
ぜひお越しください

2012年08月23日
発売開始☆宮沢和史 弾き語りライブ
先日、8月18日より発売開始となりました

宮沢和史
寄り道四十七次~花鳥風月~
10月8日(月・祝) 午後4時開演
日野町町民会館わたむきホール虹 大ホール
¥4,500円 【全席指定】
★ホールのほか、ローソンやチケットぴあなどでもご購入いただけます★
『島唄』や『風になりたい』などのヒット曲でおなじみ、
THE BOOMのヴォーカリスト・宮沢和史さんによる弾き語りライブです。
今回のツアーは、宮沢さんが日本全国、全都道府県に歌を届けるべく北へ南へと巡っておられます。
そして、滋賀での会場が、わたむきホールなんです
THE BOOMとしてデビューされてからもう20年以上。
改めて、その音楽の幅の広さに驚かされます。
最近は、あの石川さゆりさんとのコラボ曲も発表されていました!
とにかく、この機会にぜひ一度、宮沢さんの“生歌”をご堪能ください
宮沢さんの公式HPはコチラ
宮沢和史オフィシャルウェブ


宮沢和史
寄り道四十七次~花鳥風月~
10月8日(月・祝) 午後4時開演
日野町町民会館わたむきホール虹 大ホール
¥4,500円 【全席指定】
★ホールのほか、ローソンやチケットぴあなどでもご購入いただけます★
『島唄』や『風になりたい』などのヒット曲でおなじみ、
THE BOOMのヴォーカリスト・宮沢和史さんによる弾き語りライブです。
今回のツアーは、宮沢さんが日本全国、全都道府県に歌を届けるべく北へ南へと巡っておられます。
そして、滋賀での会場が、わたむきホールなんです

THE BOOMとしてデビューされてからもう20年以上。
改めて、その音楽の幅の広さに驚かされます。
最近は、あの石川さゆりさんとのコラボ曲も発表されていました!
とにかく、この機会にぜひ一度、宮沢さんの“生歌”をご堪能ください



2012年08月18日
【開催中】齊藤江湖 はんこと書展
お化け屋敷も終わり、ギャラリーでは新たな個展が始まりました

「命」…この作品は、人と一緒に映るとさらに輝きます。齊藤さんいわく、ぜひ皆さん一緒に写真を撮っていただきたいそうです
齊藤江湖 はんこと書展
想いをカタチに表現
【9月2日(日)まで】
※期間中は21日(火)、28日(火)が休館となります。ご了承ください。

東近江市の齊藤さんによるハンコ作品と書道の展示です。
齊藤さんは、東近江市の印章店サイトウ明印舘 の3代目
なんと、技能グランプリで金賞、すなわち日本一の技術をお持ちのハンコ職人さんです

こちら、すべて手作業かつ齊藤さんのオリジナルデザインで彫られたハンコの数々
ひとつ、ひとつの作品に目を奪われます
※こちらのハンコ作品は写真撮影をご遠慮ください。このブログ用に特別に撮影しています

こちらが齊藤さん。
作品は、今年の3月東日本大震災のチャリティーイベントにてパフォーマンスされたものです。
実際に開花を待つ桜の下で書かれたとか…

この他にも、漢字一文字にこだわった素敵な作品が並んでいます。
ぜひ、ぜひご覧くださいね
齊藤江湖さんのホームページはコチラ
江湖庵


「命」…この作品は、人と一緒に映るとさらに輝きます。齊藤さんいわく、ぜひ皆さん一緒に写真を撮っていただきたいそうです

齊藤江湖 はんこと書展
想いをカタチに表現
【9月2日(日)まで】
※期間中は21日(火)、28日(火)が休館となります。ご了承ください。

東近江市の齊藤さんによるハンコ作品と書道の展示です。
齊藤さんは、東近江市の印章店サイトウ明印舘 の3代目



こちら、すべて手作業かつ齊藤さんのオリジナルデザインで彫られたハンコの数々

ひとつ、ひとつの作品に目を奪われます

※こちらのハンコ作品は写真撮影をご遠慮ください。このブログ用に特別に撮影しています

こちらが齊藤さん。
作品は、今年の3月東日本大震災のチャリティーイベントにてパフォーマンスされたものです。
実際に開花を待つ桜の下で書かれたとか…


この他にも、漢字一文字にこだわった素敵な作品が並んでいます。
ぜひ、ぜひご覧くださいね



2012年08月17日
【満員御礼】ありがとうございました!

気が付けば、わたむきお化け屋敷の開催から
はや一週間


改めまして・・・
多数のご来場、本当に、本当に
ありがとうございました!!!

※この看板がちょっとした記念撮影スポットになっていてビックリ…
発表いたします

今年、2012年のわたむきお化け屋敷の入場者数…
2日間で1,500人もの方にご来場いただきました

今年から、待ち時間を少しでも有効活用していただければと入場整理券を配布させていただきました

それでも、最も混みあった時は2時間以上お待たせし、申し訳ありませんでした。
今回の中身を少~しだけ、ご紹介しますね
入り口の、不気味なお墓を通り抜けると…

この扉を開けて、執事がお迎えいたしました。
このドアも、完全なる手作りなんですよ

開けた時のギギギギ~という音にまでこだわりぬいた一品です。
執事が案内してくれる、洋館のエントランス。

暖炉の焚火の感じ、照明さん、さすがです。よく見ると2階部分もあります
廊下の先の鏡にに映るのは・・・

ここも怖かったですね~

毎回、いい雰囲気を出す鳥居のセット。
ここから先は、絶叫のフィナーレへ・・・
今年も日野町連合青年会のみなさんに「お化け」協力をお願いしました。
開演中は、6~7時間脅かしっぱなしのハードな現場です。お化け屋敷が開催できるのも、「お化け」あってこそ。
みなさん、本当にお疲れ様でした!!!

ご来場いただいた皆様、スタッフとしてご協力いただいた皆様、セットの材料や小道具を提供いただいた皆様。
本当にありがとうございました!
また、来年の夏にご期待ください
