
2011年06月04日
ムジカ、その誕生秘話
7月18日(祝)、海の日に開催するのが
オーケストラ・ムジカ・チェレステ演奏会です。
このムジカ・チェレステ、
ちょっと珍しいオーケストラなんです。
今回は、このムジカ・チェレステの誕生について
ご紹介します…ふふふ、長いですよ
時は2000年までさかのぼります。
滋賀育ちで、当時ヨーロッパを拠点に活躍されていた
俊英指揮者:篠﨑靖男さんには、ある思いがありました。
ヨーロッパでは、大都市はもちろん、小さな町でも
いたるところで音楽が身近にあふれています

このことに篠﨑さんは、大きな衝撃を受けました。
やがてそれは、自らのふるさと・滋賀、
それも小さな町に良質のオーケストラを創りたいという思いへとつながっていきました。
ここで名乗りをあげたのが、
ここ、わたむきホール虹です。
わたむきホール虹の大ホール、
実はクラシックには最適のホールなんです。
建設の際は、NHKの音響監修も得ており、
ホールの音の響き方には大変自信があります
とはいえ、ただオーケストラを招聘するだけではなく、
独自のクラシック企画は出来ないか…
と模索している状況でした。
こうして両者の思いが結託し、誕生したのが、
オーケストラ・ムジカ・チェレステです。
篠﨑さんの熱い思いに、関西をはじめ全国から
若手の演奏家達がわたむきホール虹へと集結し、
2000年1月、第1回目となる
オーケストラ・ムジカ・チェレステ演奏会が開催。
ここからムジカの歩みがスタートしたのです
以上、ざっくりとムジカ誕生についてご紹介しました。
こんなもんでは終わりません。
今度はムジカ、その魅力をお伝えします
長々とお読みいただき、ありがとうございました
オーケストラ・ムジカ・チェレステ演奏会です。
このムジカ・チェレステ、
ちょっと珍しいオーケストラなんです。
今回は、このムジカ・チェレステの誕生について
ご紹介します…ふふふ、長いですよ

時は2000年までさかのぼります。
滋賀育ちで、当時ヨーロッパを拠点に活躍されていた
俊英指揮者:篠﨑靖男さんには、ある思いがありました。
ヨーロッパでは、大都市はもちろん、小さな町でも
いたるところで音楽が身近にあふれています


このことに篠﨑さんは、大きな衝撃を受けました。
やがてそれは、自らのふるさと・滋賀、
それも小さな町に良質のオーケストラを創りたいという思いへとつながっていきました。
ここで名乗りをあげたのが、
ここ、わたむきホール虹です。
わたむきホール虹の大ホール、
実はクラシックには最適のホールなんです。
建設の際は、NHKの音響監修も得ており、
ホールの音の響き方には大変自信があります

とはいえ、ただオーケストラを招聘するだけではなく、
独自のクラシック企画は出来ないか…
と模索している状況でした。
こうして両者の思いが結託し、誕生したのが、
オーケストラ・ムジカ・チェレステです。
篠﨑さんの熱い思いに、関西をはじめ全国から
若手の演奏家達がわたむきホール虹へと集結し、
2000年1月、第1回目となる
オーケストラ・ムジカ・チェレステ演奏会が開催。
ここからムジカの歩みがスタートしたのです

以上、ざっくりとムジカ誕生についてご紹介しました。
こんなもんでは終わりません。
今度はムジカ、その魅力をお伝えします

長々とお読みいただき、ありがとうございました

2011年06月03日
虹色のおでむかえ
前回ブログの続きです。
わたむきホール虹1階ロビー、
大きな見ものをご紹介します。
わたむきホール虹の玄関をくぐると…
(あえて暗く撮影しています
日中、光が差し込んで明るいホールです)

正面のガラス面にババンと大きな壁画

虹をイメージしたピアノ、楽しく踊る楽器に音符、
こどもたちと動物たち。
わたむきホール虹を通じて、
たくさんの夢が叶うようにと描かれたこの絵は、
デザイナー、畭 辰雄(はり たつお)さんの作品です。
畭さんといえば、
同じく日野町の「グリム冒険の森」のキャラ、
キコロとクリンをデザインされた方であり、
2005年にはわたむきホール虹の美術ギャラリーにて
作品展を開催させていただきました。
この絵、さらにお日さまの光が差し込むと、
きらきらと美しいんです
この写真より、実物のほうが何倍も素敵です。
ご来館の際はぜひ、
ゆっくりとこの絵を見上げてみてください
わたむきホール虹1階ロビー、
大きな見ものをご紹介します。
わたむきホール虹の玄関をくぐると…
(あえて暗く撮影しています

日中、光が差し込んで明るいホールです)

正面のガラス面にババンと大きな壁画


虹をイメージしたピアノ、楽しく踊る楽器に音符、
こどもたちと動物たち。
わたむきホール虹を通じて、
たくさんの夢が叶うようにと描かれたこの絵は、
デザイナー、畭 辰雄(はり たつお)さんの作品です。
畭さんといえば、
同じく日野町の「グリム冒険の森」のキャラ、
キコロとクリンをデザインされた方であり、
2005年にはわたむきホール虹の美術ギャラリーにて
作品展を開催させていただきました。
この絵、さらにお日さまの光が差し込むと、
きらきらと美しいんです

この写真より、実物のほうが何倍も素敵です。
ご来館の際はぜひ、
ゆっくりとこの絵を見上げてみてください

2011年06月01日
手作り感にこだわり。
いよいよ梅雨入りしたのでしょうか?
なかなかすっきりしない天気が続いていますね
今回は、わたむきホール虹1階ロビー、
階段前に設置してある
イベント案内版をご紹介します。

その名も、『 “よりぬき” 虹のたより』
2カ月に1度、わたむきホール虹が発行しています
情報誌「虹のたより」から、
イベント案内だけを“よりぬき”でご紹介しています。
わたむきホール虹にお越しの際は、
ちょっと足を止めてご覧いただけましたら
嬉しいです
1階ロビーと言えば、何より大きな見ものが…
それはまた次回、またご紹介いたします
なかなかすっきりしない天気が続いていますね

今回は、わたむきホール虹1階ロビー、
階段前に設置してある
イベント案内版をご紹介します。
その名も、『 “よりぬき” 虹のたより』
2カ月に1度、わたむきホール虹が発行しています
情報誌「虹のたより」から、
イベント案内だけを“よりぬき”でご紹介しています。
わたむきホール虹にお越しの際は、
ちょっと足を止めてご覧いただけましたら
嬉しいです

1階ロビーと言えば、何より大きな見ものが…

それはまた次回、またご紹介いたします
