プロフィール
わたむきホール虹
わたむきホール虹
【日野町町民会館わたむきホール虹】を
管理運営している、日野町文化振興事業団です。
各イベントや美術ギャラリー、館内施設の
ご案内&ご報告などを発信していきます。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
 › わたむきホール虹ブログ › 美術ギャラリー › 【開催中】吉村順三 油彩画展

2014年06月22日

【開催中】吉村順三 油彩画展

みなさん、こんにちは!
今は何といっても、ワールドカップサッカーが気になる毎日。
日本代表の蹴ったボールがネットを揺らすシーンを
日本代表が試合に勝った喜びを全身で表すシーンを
見・た・いkao02kao02ですよね~!

さて、わたむき美術ギャラリー
新しい展覧会の話題です。

吉村順三 油彩画展
~油彩と水彩の風景・人物画展~
6月19日(木)~7月6日(日)
【開催中】吉村順三 油彩画展

退職後、釣りの合間に描いていた絵に、
いつの間にか真剣に取り組むようになっていた、という
吉村順三さんの“油彩画展”です。
吉村順三さんのお写真はこちら。

【開催中】吉村順三 油彩画展

“油彩画”とは、油絵と水彩画の両方の画材、
また技法を用いて描く吉村さん独特の方法です。
準備と後始末が大変で、油の匂いもこもる油絵。
そこで始末がしやすい水彩を同じ絵の中に
取り入れてみたのだとか。
「僕の絵は“油的水彩”というか。
 油に負けないように水彩で描いたら、
 どこまで描けるか、という」


油絵の具は上にどんどん乗せていくことで
質感を出しますが、
水彩は重ねるとにごる。
油絵の影響を強く受けていた吉村さんには
最初水彩の扱いが難しかったそうですが、
最近は「要領を得てきた」そう。

水彩の透明感と、油絵の落ち着き、深み。
吉村さんの絵の上では、相反する2つの要素が
バランスよく調和しています。


吉村さんは本格的に絵を始めて8年になるそうです。
「最初は風景画から入ったんです。」
【開催中】吉村順三 油彩画展
「左は旧安土町。右は長野県の白馬。
近くから遠くまで、色々な場所に出かけていって
絵を描いています。
僕はじっとしてるのが性に合わないから」


【開催中】吉村順三 油彩画展
「これは近江八幡の円山。3年ぐらい前に描いた。
この風景をものにしたくて必死で通って」


「で、そういう景色を夢中になって描いてると
妻が『またそんなのばっかり描いて』って言うから
こういうのも描いてみたの」

【開催中】吉村順三 油彩画展

絵のモチーフは、
“単純に描きたいもの。これ描いたら絵になるかなと
思うもの”
だという吉村さん。
「退職後のひまつぶしなんですよ。
退職後に空いた自分の世界を絵で埋めている」

吉村さんはそう仰いますが、
どの絵にも、まるで人に会った時のように
何か心に残る、どこか忘れがたい印象が
宿っている気がします。


そんな吉村さんが、4年前から挑戦されているのが
人物画の世界です。
プロのモデルの方に依頼し、
“人を描く”ことに正面から取り組んだ作品の数々が、
今回展示されています。

【開催中】吉村順三 油彩画展

「人物で難しいのは光と影。立体感。
今、人物画は先生について習っていますが
明るいところと暗いところ、
それを表現するようにと言われている」


会場にある全ての人物画は女性を描いたもの。
この記事を担当する私も女性ですが、
吉村さんの描く女性の肖像はどれも、
背景に物語を感じることができ、
その女性の芯にある強さと美しさ、そして知性が
伝わってくる気がします。

【開催中】吉村順三 油彩画展

こんな風に描かれた女性の肖像を見ると
勇気づけられ、嬉しくなります。


「…僕はそんな風な女性の絵が描きたくて、
女性の大人の生き様の表現というか
うれしいのか悲しいのか、
この女性が持っている何かを意識して見て
絵を描いています。
あとは人物の持つ質感を大事に」



おや、プロのモデルさんではない女性の絵が。

【開催中】吉村順三 油彩画展

「孫を描きたいと思って。
でも、似てないと家族から評判が悪い。
だからとにかく必死で描いた」


吉村さんにとっては可愛いお孫さん。近しい存在。
しかし、その姿を“絵にする”ことは
姿勢を正してかからなければならない真剣勝負。
お孫さんの姿が、普遍的な美しさを持つ
「人物の肖像画」となった素敵な作品です。


吉村さんは、現役時代はデザイナーのお仕事を
なさっていたそうです。
そのため、「デッサンの心得はあった」のだとか。
ある時、人から、
“40歳ぐらいから自分の趣味を持たないといけない。
退職してからでは遅い”
と言われたことが印象に残った、と仰います。

「ぼくは絵を描いて時間をつぶすんです。
じっとしていられない性質だから、足腰が動く間は
風景画を描きに行って、
人物は、足が動かなくなってきたときのためにも
描く練習をしておきたい」


絵というものは退職後から始めても、
なかなか続かないで、みんなやめちゃうんだ、
既に心得があって上手い人の絵と、
自分の絵を比べて、嫌になっちゃうんだね…。
吉村さんはそんな風に話してくださいました。
趣味程度に、と思って始めたことでも
何かを表現するのは楽しみと同時に
苦しさも味わう作業。
しかし、そこを越えれば、
自分の作品が様々な人の心に何かを呼び起こす
新しい世界のドアが開くのかもしれません。

【開催中】吉村順三 油彩画展


最後に、会場にいらっしゃる方に
メッセージをいただきました。
「絵に題名がないけれど、その理由は、
僕の絵ってそんなに難しくないもので、
風景なら、見たらどの場所かわかるから。
見てくれる人が、単純にああきれいだな、と
思ってくだされば、
僕の絵はそれでいいんじゃないかと思います」



ずっと謙遜気味に
ご自身の絵について話された吉村さん。
しかし、会場を一周すると、
“絵を描くことは、本当に素敵なこと”という思いが
心のなかに残ります。
ぜひご覧になっていただきたい展覧会です。

(6月24日(火)、7月1日(火)と4日(金)は休館日です)

【開催中】吉村順三 油彩画展
 

同じカテゴリー(美術ギャラリー)の記事画像
【開催中】福山敬之 日本画展
【開催中】福田貞一 切り絵&水彩スケッチ展
【開催中】薮田和義 スケッチ画展
【開催中】近藤やよい 絵画展
【開催中】澤田浩明展
【開催中】下川まち子 布アート展
同じカテゴリー(美術ギャラリー)の記事
 【開催中】福山敬之 日本画展 (2016-06-11 16:16)
 【開催中】福田貞一 切り絵&水彩スケッチ展 (2016-05-21 17:07)
 【開催中】薮田和義 スケッチ画展 (2016-04-10 13:26)
 【開催中】近藤やよい 絵画展 (2016-03-19 22:23)
 【開催中】澤田浩明展 (2016-02-29 14:44)
 【開催中】下川まち子 布アート展 (2016-01-17 13:40)


Posted by わたむきホール虹 at 17:49│Comments(0)美術ギャラリー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。