
2011年08月17日
夏ならでは?
まだまだ残暑がきびしい今年の夏
お盆真っ只中の今月14日(日)、
この日も朝からジリジリと
強い日差しが…
そこで私たちスタッフが実行したこと。
それが、こちら

わたむきホール虹2階にあります、
「和室1・2」の座布団干しです
約80枚をホール玄関前庭に並べました。
照りつける太陽光を十分に浴びた座布団は、
見事にフカフカのホカホカに
お日さまパワー、やはり凄いですね
何だか雲行きが怪しくなってきたな~と
取り込みを終えた直後、一気に大雨が
あと数分でも遅ければ、せっかく干した座布団も
台無しになるところでした
ちなみに、わたむきホール虹事務所の窓は、
カエルたちに人気のスポットなんです
雨の後のカエルたちは、
心なしかイキイキとして見えました

さあ、次のイベントは今月27日(土)開催の
クロマチックハーモニカ
コンサート
出演は山森ふさ子&ブルーレイクサウンズの皆さん
次回はそのご案内です

お盆真っ只中の今月14日(日)、
この日も朝からジリジリと
強い日差しが…

そこで私たちスタッフが実行したこと。
それが、こちら

わたむきホール虹2階にあります、
「和室1・2」の座布団干しです

約80枚をホール玄関前庭に並べました。
照りつける太陽光を十分に浴びた座布団は、
見事にフカフカのホカホカに

お日さまパワー、やはり凄いですね

何だか雲行きが怪しくなってきたな~と
取り込みを終えた直後、一気に大雨が

あと数分でも遅ければ、せっかく干した座布団も
台無しになるところでした

ちなみに、わたむきホール虹事務所の窓は、
カエルたちに人気のスポットなんです

雨の後のカエルたちは、
心なしかイキイキとして見えました


さあ、次のイベントは今月27日(土)開催の
クロマチックハーモニカ
コンサート
出演は山森ふさ子&ブルーレイクサウンズの皆さん

次回はそのご案内です

2011年08月14日
【開催中】小西豊海 美人画展
13日(土)より、わたむきホール虹のギャラリーで
開催されているのが
小西豊海
近江を彩る美人画展
8月28日(日)まで
※期間中、16日(火)・23日(火)は休館となります。
ご了承ください
大津市在住の、
小西豊海さんによる美人画展です
小西さんが美人画に取り組まれたきっかけ、
それはお嬢さんの大病でした。
当時わずか2歳、世界生存者ゼロの型である
白血病に倒れたお嬢さんに、
母親である豊海さんの生き生きと生きていく姿を
見せることができたら・・・
それがお嬢さんの生命力の働きかけになるのでは、
そう信じられた豊海さんは、なんと独学で筆を握り、
美人画を始められました。
そして奇跡が起こります。
お嬢さんはなんと白血病を克服されたのです。
そして、豊海さんがお嬢さんのために始められた
美人画は、初出品で関西扇面展など、多数の展覧会で入選・入賞を得ます。
平成22年、世界最古のフランス官展である、
ル・サロン展にて最高賞であるル・サロン賞を
受賞されたのです

ル・サロン賞受賞作品の前で お嬢さんと
そんな小西さんが描くのは、
儚げでありつつも凛とした強さも感じさせる
美人の姿です
皆さんもぜひご覧ください。
開催されているのが
小西豊海
近江を彩る美人画展
8月28日(日)まで
※期間中、16日(火)・23日(火)は休館となります。
ご了承ください

大津市在住の、
小西豊海さんによる美人画展です

小西さんが美人画に取り組まれたきっかけ、
それはお嬢さんの大病でした。
当時わずか2歳、世界生存者ゼロの型である
白血病に倒れたお嬢さんに、
母親である豊海さんの生き生きと生きていく姿を
見せることができたら・・・
それがお嬢さんの生命力の働きかけになるのでは、
そう信じられた豊海さんは、なんと独学で筆を握り、
美人画を始められました。
そして奇跡が起こります。
お嬢さんはなんと白血病を克服されたのです。
そして、豊海さんがお嬢さんのために始められた
美人画は、初出品で関西扇面展など、多数の展覧会で入選・入賞を得ます。
平成22年、世界最古のフランス官展である、
ル・サロン展にて最高賞であるル・サロン賞を
受賞されたのです


ル・サロン賞受賞作品の前で お嬢さんと
そんな小西さんが描くのは、
儚げでありつつも凛とした強さも感じさせる
美人の姿です

皆さんもぜひご覧ください。
2011年08月12日
【お化け屋敷】おまけ
おかげさまで大盛況に終わりました
わたむきお化け屋敷
何日もかかって作り上げたセットですが、
舞台の基本は、使用が終われば原則、
現状復帰

そんなわけで、8日(月)の朝から
ひたすら撤収、後片付けです
(舞台用語では「バラシ」といいます)

照明や音響器具が撤去され、
どんどんと解体されていきます

3日後、ようやく元の「ふれあいホール」の姿へと戻りました

今年のお化け屋敷に関する記事は、
これでひと区切りとなります。
このブログも、
お化け屋敷の記事の連載を通じて、
本当に多くの方に読んでいただきました
ぜひ、今後もちょこちょこのぞいてくださいね
わたむきお化け屋敷

何日もかかって作り上げたセットですが、
舞台の基本は、使用が終われば原則、
現状復帰


そんなわけで、8日(月)の朝から
ひたすら撤収、後片付けです

(舞台用語では「バラシ」といいます)

照明や音響器具が撤去され、
どんどんと解体されていきます

3日後、ようやく元の「ふれあいホール」の姿へと戻りました


今年のお化け屋敷に関する記事は、
これでひと区切りとなります。
このブログも、
お化け屋敷の記事の連載を通じて、
本当に多くの方に読んでいただきました

ぜひ、今後もちょこちょこのぞいてくださいね

2011年08月12日
【お化け屋敷】公開します②
【前回よりの続きです】

某金田一探偵による某一族のお話に出てきた、
あの方の顔がスクリーンに映っています。
さらに、照明による効果が実感できるこの写真

神社です。赤く浮かび上がる鳥居が美しい
そして、お化け屋敷といえば…

お墓です。ここは青白い照明が効果的でした。
ほかにもいろいろとセットがありましたが、
ご紹介はこのへんで…
また来年の夏にご期待ください
最後にご紹介するのは、「お化け」として
フル回転で出演されていました皆さんです。
日野町連合青年会および、各団体、有志の皆様。
お化けの正体は、こんな好青年たちだったんです

こちら1日目の出演者さん

そしてこちらが2日目の出演者さんたちです。
ご来場いただいた皆様、
「お化け」の皆様、
ご協力いただきましたすべての方々に
心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました!!

某金田一探偵による某一族のお話に出てきた、
あの方の顔がスクリーンに映っています。
さらに、照明による効果が実感できるこの写真

神社です。赤く浮かび上がる鳥居が美しい

そして、お化け屋敷といえば…

お墓です。ここは青白い照明が効果的でした。
ほかにもいろいろとセットがありましたが、
ご紹介はこのへんで…
また来年の夏にご期待ください

最後にご紹介するのは、「お化け」として
フル回転で出演されていました皆さんです。
日野町連合青年会および、各団体、有志の皆様。
お化けの正体は、こんな好青年たちだったんです


こちら1日目の出演者さん

そしてこちらが2日目の出演者さんたちです。
ご来場いただいた皆様、
「お化け」の皆様、
ご協力いただきましたすべての方々に
心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました!!
2011年08月12日
【お化け屋敷】公開します①
更新が遅くなって申し訳ございません
それでは、開催前は公開できなかった
【わたむきお化け屋敷】
の内容を、一部ご紹介します。
まず、スタートしてすぐ

イメージしたのは“ニューヨークっぽい”街角
左側のショーウインドウは、楽器店の設定。
前にブログに登場した黄色い看板は、この楽器店の
ものだったんです
ウインドウの中には、実際にドラムやギターなどが
置いてありました。
勇気をだして奥の扉を開けるとそこには・・・

バーです、Bar! BGMとして、バーっぽい
オシャレな音楽が流れていたのですが、
襲い掛かるゾンビで、
それどころではなかったかもしれません
今回のお化け屋敷でも、1・2を争う恐さだったというのが、ここ。

奥にぶら下がっているのは・・・

(カメラのフラッシュありで撮っています)
ジェイソンをイメージした、彼
もちろん、人形です
写真では明るく撮れていますが、
実際、暗闇の中の彼はものすごく怖かったため、
ここから先に進むのを迷われたお客様も多かったとか…
【次の記事へ続きます
】

それでは、開催前は公開できなかった
【わたむきお化け屋敷】
の内容を、一部ご紹介します。
まず、スタートしてすぐ

イメージしたのは“ニューヨークっぽい”街角

左側のショーウインドウは、楽器店の設定。
前にブログに登場した黄色い看板は、この楽器店の
ものだったんです

ウインドウの中には、実際にドラムやギターなどが
置いてありました。
勇気をだして奥の扉を開けるとそこには・・・

バーです、Bar! BGMとして、バーっぽい
オシャレな音楽が流れていたのですが、
襲い掛かるゾンビで、
それどころではなかったかもしれません

今回のお化け屋敷でも、1・2を争う恐さだったというのが、ここ。

奥にぶら下がっているのは・・・

(カメラのフラッシュありで撮っています)
ジェイソンをイメージした、彼

もちろん、人形です

写真では明るく撮れていますが、
実際、暗闇の中の彼はものすごく怖かったため、
ここから先に進むのを迷われたお客様も多かったとか…

【次の記事へ続きます
