
2011年09月11日
夜長月のコンサート♪
お久しぶりの更新になってしまいました
今日はわたむきホール虹中庭を舞台に、
夜長月のコンサートを開催しました
夏から秋にかわる、この季節を別名「夜長月」というそうです。(9月のことを「長月」といいますが、その語源とも言われます)今回は、邦楽の演奏とお茶席を楽しんでいただく内容です。特筆すべきは舞台が中庭…そう、夜の野外コンサートです

コンサートの前に、鑓宗眞さんに野点を実演いただきました。

まず登場いただいたのは、【琴ユニットさくら】さん。
洋楽やポップスをお琴で見事にアレンジされ、ご披露いただきました

お茶席の様子です。ガラス越しに舞台を見ながら、
おいしいお抹茶と和菓子
鑓茶道教室・西大路公民館茶道部の皆さんにご協力いただきました。

続いてのご登場は【わたむき邦楽の会 夢絃】の皆さん。お琴と尺八で、伝統的な民謡のアレンジや珍しい朗読とのコラボレーションをご披露いただきました。

玄関では、竹と蝋燭による演出でお客様をお見送りしました
野外ということもあり、直前まで天候にドキドキさせられましたが、無事に開催できました
秋の夜風が心地よく、音楽やお抹茶がしっとりと染みわたるようでした
お越しいただきました皆様、ご出演いただきました皆様、ありがとうございました
おまけ

「和」の催しということで、スタッフもお着物を着せていただきました

今日はわたむきホール虹中庭を舞台に、
夜長月のコンサートを開催しました

夏から秋にかわる、この季節を別名「夜長月」というそうです。(9月のことを「長月」といいますが、その語源とも言われます)今回は、邦楽の演奏とお茶席を楽しんでいただく内容です。特筆すべきは舞台が中庭…そう、夜の野外コンサートです


コンサートの前に、鑓宗眞さんに野点を実演いただきました。

まず登場いただいたのは、【琴ユニットさくら】さん。
洋楽やポップスをお琴で見事にアレンジされ、ご披露いただきました

お茶席の様子です。ガラス越しに舞台を見ながら、
おいしいお抹茶と和菓子

鑓茶道教室・西大路公民館茶道部の皆さんにご協力いただきました。

続いてのご登場は【わたむき邦楽の会 夢絃】の皆さん。お琴と尺八で、伝統的な民謡のアレンジや珍しい朗読とのコラボレーションをご披露いただきました。

玄関では、竹と蝋燭による演出でお客様をお見送りしました

野外ということもあり、直前まで天候にドキドキさせられましたが、無事に開催できました

秋の夜風が心地よく、音楽やお抹茶がしっとりと染みわたるようでした

お越しいただきました皆様、ご出演いただきました皆様、ありがとうございました




「和」の催しということで、スタッフもお着物を着せていただきました

2011年09月01日
【開催中】遠藤良雄・文代 趣味の絵・水墨画展
本日より、新たな美術ギャラリーの展示が始まりました
遠藤良雄・文代
趣味の絵・水墨画展
人生仲良く楽しく笑顔がいちばん
※9月2日・6日・13日は休館となります。ご了承ください
【展示期間は9月18日(日)まで】
高島市在住の遠藤さんご夫妻による展示です。

ご主人・良雄さんは、
思わず心がなごむ絵に言葉を添えた作品に取り組んでおられます。明るい色合いも鮮やかです。

そして奥様・文代さんによる水墨画。
こちらは対照的に墨一色による濃淡で描かれています。
お二人で作品づくりに取り組まれる姿勢が、
とても素敵な遠藤さんご夫妻
お客様が「かわいい」「ほっこりする」と言ってくださる
のが一番嬉しい瞬間だとか

今回の展示のために、今津から日野まで約2時間かけてお越しくださいました

みなさんもぜひご覧ください

遠藤良雄・文代
趣味の絵・水墨画展
人生仲良く楽しく笑顔がいちばん
※9月2日・6日・13日は休館となります。ご了承ください
【展示期間は9月18日(日)まで】
高島市在住の遠藤さんご夫妻による展示です。

ご主人・良雄さんは、
思わず心がなごむ絵に言葉を添えた作品に取り組んでおられます。明るい色合いも鮮やかです。

そして奥様・文代さんによる水墨画。
こちらは対照的に墨一色による濃淡で描かれています。
お二人で作品づくりに取り組まれる姿勢が、
とても素敵な遠藤さんご夫妻

お客様が「かわいい」「ほっこりする」と言ってくださる
のが一番嬉しい瞬間だとか


今回の展示のために、今津から日野まで約2時間かけてお越しくださいました


みなさんもぜひご覧ください
