
2012年02月06日
開催迫る!
2月10日(金)開催の、おうみ狂言図鑑2012が迫って参りました。

『狂言』…そう聞いて、みなさんは何を思い浮かべるでしょう?
ヒノキの舞台、独特のセリフまわし、カラフルな衣装・・・日本が誇る伝統芸能のひとつです
ここで、【伝統芸能=難しそう】と連想してしまったあなた・・・実に、実にもったいないです
約600年という歴史を持つ狂言の、大切なテーマ。
それはズバリ「笑い
」です
狂言が現在のような形に完成されたのは中世の時代。
曲の題材になっているのは、どこにでもいる人の、どこにでもある出来事ばかり。
狂言は、室町時代の新喜劇
こう聞くと、伝統芸能・狂言のイメージが変わってきませんか?
大蔵流狂言の名門、茂山狂言会による本格的な狂言を身近にお楽しみいただける、絶好の機会がやってきます
入場料もお手ごろ価格の2,000円
(18歳以下は1,000円)ぜひぜひお越し下さいね
今回の狂言、さらなる見どころは新作狂言のお披露目です
それについてはまた次回ブログにて・・・
おうみ狂言図鑑2012についてはコチラ↓
http://www.shiga-bunshin.or.jp/bunsan/event/1689.html

『狂言』…そう聞いて、みなさんは何を思い浮かべるでしょう?
ヒノキの舞台、独特のセリフまわし、カラフルな衣装・・・日本が誇る伝統芸能のひとつです

ここで、【伝統芸能=難しそう】と連想してしまったあなた・・・実に、実にもったいないです

約600年という歴史を持つ狂言の、大切なテーマ。
それはズバリ「笑い

狂言が現在のような形に完成されたのは中世の時代。
曲の題材になっているのは、どこにでもいる人の、どこにでもある出来事ばかり。
狂言は、室町時代の新喜劇
こう聞くと、伝統芸能・狂言のイメージが変わってきませんか?
大蔵流狂言の名門、茂山狂言会による本格的な狂言を身近にお楽しみいただける、絶好の機会がやってきます
入場料もお手ごろ価格の2,000円

(18歳以下は1,000円)ぜひぜひお越し下さいね

今回の狂言、さらなる見どころは新作狂言のお披露目です


http://www.shiga-bunshin.or.jp/bunsan/event/1689.html
2012年02月05日
【開催中】Hick's Project ART GALLERY
2月1日より新たにスタートした美術ギャラリーをご紹介します

Hick’s Project
ART GALLERY
~人の数だけ個性がある
個性を集めたARTな空間~
【展示期間は2月19日(日)まで】
※期間中12日(日)、14日(火)は休館となります。ご了承ください
アート集団、Hick's Projectのみなさんによる作品たちがズラリ。
今回の展示に参加されたのはなんと14人
書道、スケッチ、写真、陶芸などタイトルの通り個性あふれる作品が並んでいます。






猫好きにはたまらない作品も
本日は3人のメンバーさんが来館されました


今回はカレンダーやバッチ、マグネットなど、オリジナルのグッズ販売もありますよ
みなさんも、ぜひご覧いただき、ビビっとくる作品を見つけてください
Hick’s Projectさんの
ホームページはコチラ
Hick's Project

Hick’s Project
ART GALLERY
~人の数だけ個性がある
個性を集めたARTな空間~
【展示期間は2月19日(日)まで】
※期間中12日(日)、14日(火)は休館となります。ご了承ください
アート集団、Hick's Projectのみなさんによる作品たちがズラリ。
今回の展示に参加されたのはなんと14人

書道、スケッチ、写真、陶芸などタイトルの通り個性あふれる作品が並んでいます。






猫好きにはたまらない作品も

本日は3人のメンバーさんが来館されました


今回はカレンダーやバッチ、マグネットなど、オリジナルのグッズ販売もありますよ

みなさんも、ぜひご覧いただき、ビビっとくる作品を見つけてください

Hick’s Projectさんの
ホームページはコチラ
