
2015年08月06日
【2015年度版】わたむきお化け屋敷新聞(その3)
みなさん、こんにちは
甲子園が開幕しましたね!
日野町では朝方に雨が降り、
ここのところの酷暑つづきに、
ほんの少~しだけ、涼しさの贈り物を
もらったようでもありますが、
甲子園は本当に暑そうです
選手の皆さんには身体に十分気をつけて
最高の試合をしてほしいですね
そんな今日もわたむきホール虹では
もちろんあのイベントの準備が
着実に進行しています。
【2015年度版】
わたむきお化け屋敷新聞
(その3)
本番まで、あと2日に迫った
「わたむきお化け屋敷」。
上から見たセットの様子です。

何がどうなっているのかわからないが
物々しい雰囲気だけは伝わってくる、
という1枚。
このセットにこれから、
“屋根”がつくのです。
照明機材もしっかり配置済みです。

(「わたむきお化け屋敷」のセールスポイントの1つは、やはり照明と音響です。人の心は、光と音にとても影響されるのです)


(そんな大事な役目を担いつつも、黒子のようにひっそりと、隅に仕込まれる灯体の数々)
セットの中を巡ると、各所に
“もう大詰め”という感じが見受けられ、
(ネタバレ防止ということで)
だんだん写真が
撮影しづらくなってきました。

さすがに本番2日前です。
あまり写真は撮れないし・・・。
雰囲気は明るいけれども
緊張感はきちんと漂う現場の
邪魔になってもいけないし・・・。
しかたがないのでセットの裏から
楽屋廊下に出てみます。
すると。
“主役”のお化け屋敷セットに
スタッフがとにかく意識を集中するあまり、
すっかり不思議な空間になってしまった
舞台裏の光景がそこにありました。

(トルソ・布団・棒。・・・これは現代アートの展示でしょうか?)


(やっぱり。まぎれもないアート作品ですね。)

(別の角度から見ると、日傘に謎の壷、洋服類などが配置され、さらにテーマの広がりを感じる展示になっています)
・・・すっかりカオスとなった舞台裏に、
角材を取りにきたスタッフが、
しみじみ呟きます。
「こう毎日毎日、大工仕事をやってると
自分の本業が何なのか
よくわからなくなってきました」
本業は舞台の人ですよ。忘れないでくださいね。
さて、明日はもうお化け屋敷前夜です。
前日の様子、また開催期間中の様子は
Facebookにて随時レポートいたします。
また、この「わたむきお化け屋敷新聞」も
千秋楽の16日を迎えるまでに
開催期間中の話題を詰め込んで
更新する予定です。
楽しみにしていてくださいね。
それではみなさん、お化け屋敷本番まで
あと少しです!

(お化けも、高まるエネルギーが口から出てしまっていますね)

甲子園が開幕しましたね!
日野町では朝方に雨が降り、
ここのところの酷暑つづきに、
ほんの少~しだけ、涼しさの贈り物を
もらったようでもありますが、
甲子園は本当に暑そうです

選手の皆さんには身体に十分気をつけて
最高の試合をしてほしいですね

そんな今日もわたむきホール虹では
もちろんあのイベントの準備が
着実に進行しています。
【2015年度版】
わたむきお化け屋敷新聞
(その3)
本番まで、あと2日に迫った
「わたむきお化け屋敷」。
上から見たセットの様子です。

何がどうなっているのかわからないが
物々しい雰囲気だけは伝わってくる、
という1枚。
このセットにこれから、
“屋根”がつくのです。
照明機材もしっかり配置済みです。

(「わたむきお化け屋敷」のセールスポイントの1つは、やはり照明と音響です。人の心は、光と音にとても影響されるのです)


(そんな大事な役目を担いつつも、黒子のようにひっそりと、隅に仕込まれる灯体の数々)
セットの中を巡ると、各所に
“もう大詰め”という感じが見受けられ、
(ネタバレ防止ということで)
だんだん写真が
撮影しづらくなってきました。

さすがに本番2日前です。
あまり写真は撮れないし・・・。
雰囲気は明るいけれども
緊張感はきちんと漂う現場の
邪魔になってもいけないし・・・。
しかたがないのでセットの裏から
楽屋廊下に出てみます。
すると。
“主役”のお化け屋敷セットに
スタッフがとにかく意識を集中するあまり、
すっかり不思議な空間になってしまった
舞台裏の光景がそこにありました。

(トルソ・布団・棒。・・・これは現代アートの展示でしょうか?)


(やっぱり。まぎれもないアート作品ですね。)

(別の角度から見ると、日傘に謎の壷、洋服類などが配置され、さらにテーマの広がりを感じる展示になっています)
・・・すっかりカオスとなった舞台裏に、
角材を取りにきたスタッフが、
しみじみ呟きます。
「こう毎日毎日、大工仕事をやってると
自分の本業が何なのか
よくわからなくなってきました」
本業は舞台の人ですよ。忘れないでくださいね。
さて、明日はもうお化け屋敷前夜です。
前日の様子、また開催期間中の様子は
Facebookにて随時レポートいたします。
また、この「わたむきお化け屋敷新聞」も
千秋楽の16日を迎えるまでに
開催期間中の話題を詰め込んで
更新する予定です。
楽しみにしていてくださいね。
それではみなさん、お化け屋敷本番まで
あと少しです!

(お化けも、高まるエネルギーが口から出てしまっていますね)