
2014年02月03日
わたむきホール虹、正規職員を募集しています。
みなさんこんにちは!
今日は節分ですね。そして節分が過ぎれば
二十四節気の「立春」。
ここを境に寒さが峠を越え、季節のサイクルは
春へと向かっていきます
。
そういえば、空気も真冬の張りつめた感じと違い
最近はどこか、温かい「ゆるみ」を感じる気が
しますよね。
さて、既に新聞の折り込みチラシ等で
ご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、
わたむきホール虹では現在、
私たちスタッフとともに働いていただく、
正規職員を募集しています。

興味を持たれた方は、まずは下のアドレスをクリックして
募集要項をご覧ください。
(わたむきホール虹HPhttp://www.rmc.ne.jp/watamukihall/topics.htm)
しかし、これだけでは
「わたむきホール虹で働く」ことがどういうことか、
イメージしにくいかもしれません。
そこで、少しだけですが、今回募集の業務内容について
簡単な解説をしてみたいと思います。

①「舞台管理」について
“職種”欄の最初に挙げている通り、今回の募集で採用
された方に、主にやっていただく仕事です。
ホールの「舞台担当者」として、舞台にかかわる業務を
お願いします。
催しの際の舞台づくり、本番の進行、終了後の撤収…。
いわゆる「裏方スタッフ」の仕事をイメージして頂けると
いいかと思います。
また、催しが入っていないときは、
舞台まわりのメンテナンスや管理、次の催しのための
打ち合わせなどを行います。

ただし、今回の募集は
音響・照明・舞台についての経験の有無・専門的な知識
を問うものではありません。
経験の有無に関わらず、まずは現スタッフ指導のもと、
「わたむきホール虹」のさまざまな仕組みを、ひとつずつ
理解していただくことからはじまると思います。
②「施設管理」について
“施設管理”の内容は、大まかに二つに分かれます。
ひとつは、会館施設の貸し出しに関する受付や、
説明、お客様に利用いただく間の管理業務です。
そしてもうひとつは、
会館周りの草刈り等に代表される
施設自体の簡単なメンテナンス作業になります。
③一般事務
④イベント企画立案運営等統合的業務
この項目については
“現場”で体を使ってする仕事だけではなく、
デスクワークもあると考えていただきたい、
ということになるかと思います。
また、イベントの企画立案運営とある通り、
実際にわたむきホール虹主催のイベントを
担当していただくことになります。

イベント運営の魅力は、何よりもまず
自分のアイデアを形にできることです。
また、イベントをひとつ成功させる経験は、
他では得難い貴重なものだと思います。
いかがでしょうか。
「わたむきホール虹で働く」ことがどういうものか、
ほんの少し、想像していただけましたか?
私たちスタッフはよく、
「ホールの仕事は専門的で特殊なのでは?」
というお言葉をいただきます。
実際のところ、
そういった部分が数多くあるのは確かです。
しかし、現在のスタッフの多くが、
最初にホールの仕事に就いたときは
特に専門的な知識を持っていたわけではない
「まっさら」の状態から始まっています。
戸惑いや失敗を繰り返しながら、
気づけば本当に多くの方に出会い、
たくさんのお仕事をさせていただいたように感じます。
「専門的で特殊」に見える仕事内容も
そんな日々を過ごしながら身についてきたものです。

職場としての「わたむきホール虹」に
少しでも心のアンテナが反応した方、
ぜひご応募をお待ちしています!
募集に関するご質問にもお答えしますので、
お電話で、または直接窓口にいらしていただくなど、
遠慮なくスタッフに声をかけてください
今日は節分ですね。そして節分が過ぎれば
二十四節気の「立春」。
ここを境に寒さが峠を越え、季節のサイクルは
春へと向かっていきます


そういえば、空気も真冬の張りつめた感じと違い
最近はどこか、温かい「ゆるみ」を感じる気が
しますよね。
さて、既に新聞の折り込みチラシ等で
ご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、
わたむきホール虹では現在、
私たちスタッフとともに働いていただく、
正規職員を募集しています。

興味を持たれた方は、まずは下のアドレスをクリックして
募集要項をご覧ください。
(わたむきホール虹HPhttp://www.rmc.ne.jp/watamukihall/topics.htm)
しかし、これだけでは
「わたむきホール虹で働く」ことがどういうことか、
イメージしにくいかもしれません。
そこで、少しだけですが、今回募集の業務内容について
簡単な解説をしてみたいと思います。

①「舞台管理」について
“職種”欄の最初に挙げている通り、今回の募集で採用
された方に、主にやっていただく仕事です。
ホールの「舞台担当者」として、舞台にかかわる業務を
お願いします。
催しの際の舞台づくり、本番の進行、終了後の撤収…。
いわゆる「裏方スタッフ」の仕事をイメージして頂けると
いいかと思います。
また、催しが入っていないときは、
舞台まわりのメンテナンスや管理、次の催しのための
打ち合わせなどを行います。

ただし、今回の募集は
音響・照明・舞台についての経験の有無・専門的な知識
を問うものではありません。
経験の有無に関わらず、まずは現スタッフ指導のもと、
「わたむきホール虹」のさまざまな仕組みを、ひとつずつ
理解していただくことからはじまると思います。
②「施設管理」について
“施設管理”の内容は、大まかに二つに分かれます。
ひとつは、会館施設の貸し出しに関する受付や、
説明、お客様に利用いただく間の管理業務です。
そしてもうひとつは、
会館周りの草刈り等に代表される
施設自体の簡単なメンテナンス作業になります。
③一般事務
④イベント企画立案運営等統合的業務
この項目については
“現場”で体を使ってする仕事だけではなく、
デスクワークもあると考えていただきたい、
ということになるかと思います。
また、イベントの企画立案運営とある通り、
実際にわたむきホール虹主催のイベントを
担当していただくことになります。

イベント運営の魅力は、何よりもまず
自分のアイデアを形にできることです。
また、イベントをひとつ成功させる経験は、
他では得難い貴重なものだと思います。
いかがでしょうか。
「わたむきホール虹で働く」ことがどういうものか、
ほんの少し、想像していただけましたか?
私たちスタッフはよく、
「ホールの仕事は専門的で特殊なのでは?」
というお言葉をいただきます。
実際のところ、
そういった部分が数多くあるのは確かです。
しかし、現在のスタッフの多くが、
最初にホールの仕事に就いたときは
特に専門的な知識を持っていたわけではない
「まっさら」の状態から始まっています。
戸惑いや失敗を繰り返しながら、
気づけば本当に多くの方に出会い、
たくさんのお仕事をさせていただいたように感じます。
「専門的で特殊」に見える仕事内容も
そんな日々を過ごしながら身についてきたものです。

職場としての「わたむきホール虹」に
少しでも心のアンテナが反応した方、
ぜひご応募をお待ちしています!

募集に関するご質問にもお答えしますので、
お電話で、または直接窓口にいらしていただくなど、
遠慮なくスタッフに声をかけてください

Posted by わたむきホール虹 at 09:17│Comments(0)