
2014年05月26日
「アン・サリー コンサート ~心を潤す歌声~」終了!
みなさん、こんにちは
緑の色が日ごとに力強さを増す季節。
少し肌寒くても、時間は確実に
夏に向かって進んでいますね
さて、1週間ほど前の、
陽差しと風の爽やかな日。
わたむきホール虹にて、とても素敵な
コンサートが行われました。
アン・サリー コンサート
~心を潤す歌声~
平成26年5月17日(土)
会場:わたむきホール虹 大ホール

透明な美しい声を持ち、
高い音楽性に加えて、人間らしい温もりと
やさしさが宿る楽曲の数々を発表し続ける
アン・サリーさん。
わたむきホール虹が、ひとりでも多くの方に
その歌をお届けしたいと考えて開催した
念願のコンサートです。

(コンサートの広報期間、ロビーではアンさんの楽曲とともに、CDのジャケット写真などで構成したスライドショーを放映していました)
コンサート当日。
アンさんの旦那様で、バンドメンバーでもある
トランペット奏者の飯田玄彦(はるひこ)さんの
ご実家が、実は滋賀にあるということで、
地元の方から美しいお花が届いていました。

(アン・サリーさんと5月のイメージにぴったりの、可憐でさわやかなお花を届けてくださいました)
“地元”ということで、今回の公演には、
アン・サリーさんと近い世代のお客様はもちろん、
それよりも高い年齢層のお客様の姿も、
本当にたくさんお見受けすることができました。
今回のわたむきホール虹公演の目的のひとつは、
「アン・サリーさんを知らない方にも、その歌の
すばらしさを紹介したい」
ということだったので、嬉しいです!
午後4時開演。ステージにはアン・サリーさん、
トランペットの飯田玄彦さん、
ピアノの小林創さん、
ギターの小池龍平さんが登場します。

気心の知れた、仲の良さそうなバンドの雰囲気。
ゆっくりと、心地良く美しい音色が紡がれます。
そしてアン・サリーさんの声の美しさに
会場が深く静かに魅了されていきます。
目を閉じて、音のひとつひとつに聴きいるお客様も。

(この日のアンさんは、水色のツーピースにニットのベスト、革製のブローチという衣装。女性のお客様から「上品でかわいい」と、大変好評でした)
「のびろのびろだいすきな木」
「おかあさんの唄」
など、アン・サリーさんの歌声が多くの人に
届くきっかけになった曲が演奏される一方、
「桑港のチャイナタウン」「銀河鉄道999」など
“ジャンルの垣根なく良い曲を歌う”歌手、
アン・サリーさんらしさが発揮された絶妙な選曲も!
(しかも、2曲とも本当に素敵なアレンジで、
CD音源化されていないのが残念なくらいです)
また、MCでは旦那様のご実家が滋賀にあることを、
アンさんが一生懸命アピールしてくださる場面も
ありました。
「猿が円陣を組んで会議をする風景」を、飯田さんも
アンさんも滋賀で見たと仰るのですが・・・。
私などは滋賀にずっといるのに、
まだ一度もその光景を見たことはありません。

(ご夫婦の雰囲気の良さも、この日お客様の心をあたためた要素のひとつ)
リハーサル時に決めた予定楽曲に、本番では
さらに1曲追加して演奏してくださった
アン・サリーさんとメンバーの皆さん。
アンコールでは、オリジナル曲の「あたらしい朝」と
E-radioさんにコンサートの告知でずっと流して頂いた
「蘇州夜曲」を歌っていただきました。
この「蘇州夜曲」を生で聴いてみたかったので嬉しい、
というお客様がたくさんいらっしゃいました
コンサート終了後、ロビーにて
アン・サリーさんとメンバーの皆さんによる
サイン会も行われ、
温かく幸せな空気の中で1日が終わっていきました。
この日感じたことを言葉にすることは難しいのですが
この日来られたお客様が本当にこのライブを
心待ちにされていたことがその表情から伝わり
そして良い音楽を媒介としたとても温かい場が、
ステージの皆さんとお客様との間に、
生まれていたように思います。
たくさんのお客様…町内はもとより、町外、県外より
お越しになったお客様からも、
「また日野で、アン・サリーさんのライブをしてください」
とのお言葉をいただきました。
本当にありがとうございます。
その日が来ることを私たちスタッフも
希望したいと思います!
アン・サリーさん、メンバーの皆さん、
そして会場にお集まりくださった皆様。
素敵な時間を本当にありがとうございました。

(「ライブ」の良さを改めて実感できたライブ。音楽をお届けする仕事の喜びを感じました!)

緑の色が日ごとに力強さを増す季節。
少し肌寒くても、時間は確実に
夏に向かって進んでいますね

さて、1週間ほど前の、
陽差しと風の爽やかな日。
わたむきホール虹にて、とても素敵な
コンサートが行われました。
アン・サリー コンサート
~心を潤す歌声~
平成26年5月17日(土)
会場:わたむきホール虹 大ホール

透明な美しい声を持ち、
高い音楽性に加えて、人間らしい温もりと
やさしさが宿る楽曲の数々を発表し続ける
アン・サリーさん。
わたむきホール虹が、ひとりでも多くの方に
その歌をお届けしたいと考えて開催した
念願のコンサートです。
(コンサートの広報期間、ロビーではアンさんの楽曲とともに、CDのジャケット写真などで構成したスライドショーを放映していました)
コンサート当日。
アンさんの旦那様で、バンドメンバーでもある
トランペット奏者の飯田玄彦(はるひこ)さんの
ご実家が、実は滋賀にあるということで、
地元の方から美しいお花が届いていました。
(アン・サリーさんと5月のイメージにぴったりの、可憐でさわやかなお花を届けてくださいました)
“地元”ということで、今回の公演には、
アン・サリーさんと近い世代のお客様はもちろん、
それよりも高い年齢層のお客様の姿も、
本当にたくさんお見受けすることができました。
今回のわたむきホール虹公演の目的のひとつは、
「アン・サリーさんを知らない方にも、その歌の
すばらしさを紹介したい」
ということだったので、嬉しいです!
午後4時開演。ステージにはアン・サリーさん、
トランペットの飯田玄彦さん、
ピアノの小林創さん、
ギターの小池龍平さんが登場します。
気心の知れた、仲の良さそうなバンドの雰囲気。
ゆっくりと、心地良く美しい音色が紡がれます。
そしてアン・サリーさんの声の美しさに
会場が深く静かに魅了されていきます。
目を閉じて、音のひとつひとつに聴きいるお客様も。
(この日のアンさんは、水色のツーピースにニットのベスト、革製のブローチという衣装。女性のお客様から「上品でかわいい」と、大変好評でした)
「のびろのびろだいすきな木」
「おかあさんの唄」
など、アン・サリーさんの歌声が多くの人に
届くきっかけになった曲が演奏される一方、
「桑港のチャイナタウン」「銀河鉄道999」など
“ジャンルの垣根なく良い曲を歌う”歌手、
アン・サリーさんらしさが発揮された絶妙な選曲も!
(しかも、2曲とも本当に素敵なアレンジで、
CD音源化されていないのが残念なくらいです)
また、MCでは旦那様のご実家が滋賀にあることを、
アンさんが一生懸命アピールしてくださる場面も
ありました。
「猿が円陣を組んで会議をする風景」を、飯田さんも
アンさんも滋賀で見たと仰るのですが・・・。
私などは滋賀にずっといるのに、
まだ一度もその光景を見たことはありません。
(ご夫婦の雰囲気の良さも、この日お客様の心をあたためた要素のひとつ)
リハーサル時に決めた予定楽曲に、本番では
さらに1曲追加して演奏してくださった
アン・サリーさんとメンバーの皆さん。
アンコールでは、オリジナル曲の「あたらしい朝」と
E-radioさんにコンサートの告知でずっと流して頂いた
「蘇州夜曲」を歌っていただきました。
この「蘇州夜曲」を生で聴いてみたかったので嬉しい、
というお客様がたくさんいらっしゃいました

コンサート終了後、ロビーにて
アン・サリーさんとメンバーの皆さんによる
サイン会も行われ、
温かく幸せな空気の中で1日が終わっていきました。
この日感じたことを言葉にすることは難しいのですが
この日来られたお客様が本当にこのライブを
心待ちにされていたことがその表情から伝わり
そして良い音楽を媒介としたとても温かい場が、
ステージの皆さんとお客様との間に、
生まれていたように思います。
たくさんのお客様…町内はもとより、町外、県外より
お越しになったお客様からも、
「また日野で、アン・サリーさんのライブをしてください」
とのお言葉をいただきました。
本当にありがとうございます。
その日が来ることを私たちスタッフも
希望したいと思います!
アン・サリーさん、メンバーの皆さん、
そして会場にお集まりくださった皆様。
素敵な時間を本当にありがとうございました。
(「ライブ」の良さを改めて実感できたライブ。音楽をお届けする仕事の喜びを感じました!)
Posted by わたむきホール虹 at 17:54│Comments(0)