プロフィール
わたむきホール虹
わたむきホール虹
【日野町町民会館わたむきホール虹】を
管理運営している、日野町文化振興事業団です。
各イベントや美術ギャラリー、館内施設の
ご案内&ご報告などを発信していきます。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
 › わたむきホール虹ブログ › イベントあれこれ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年03月26日

最高の一日!! 「W-D4ワンマンライブ」レポート

みなさんこんにちはface02
前回に引き続き、わたむきホール虹の
“濃い!レポート”シリーズです。
第2弾の本日は、先日大成功のうちに終了した、
「W-D4ワンマンライブ」のご報告を
たーっぷりkao_7お届けいたします!


2014年3月21日金曜日祝日
待望の「W-D4ワンマンライブ」当日は、
みぞれが風とともに吹きつける、なかなかのお天気kao08



しかし、そんな寒い一日にもかかわらず、
本番前にはチケットを手にしたお客様の
長い長い列が会場前に出来上がっていました。


それにしても驚くのは、W-D4のライブに参加する
方々の、年齢層の幅広さです。
彼らと同世代のお客様はもちろん、
上は彼らのお祖父さん、お祖母さん世代の方々、
下は小学生や中学生の皆さんまで。
ロックバンドのライブでこんな光景は、
今まで見たことがありません。


さあ、いよいよ本番です。
暗くなる照明、「これから何がはじまるんだろう」と
ドキドキさせる、スリリングな効果音。
会場のボルテージは最高潮です。

W-D4、登場!!



1曲目、彼らの代表曲のひとつ「GET RIDE」
バンドの演奏とともに3人のダンサーが
ステージを華やかに盛り上げます。
(ダンサーが写っている写真じゃなくてごめんなさい!)
疾走感と心地よいリズムが絶妙なバランスで調和した、
W-D4流の“ダンスナンバー”です。

3曲が終了し、MCが入ります。


ベースのyows-kさんが
お客様でいっぱいの会場を見渡し、
「もう、出てきたときからめっちゃ鳥肌なんですけどね」。
そうなんです。わたむきホール虹は彼らのキャリア史上、
ワンマンでは最大の会場であり、
この日の観客動員数も過去最高となります。

続いてギターのKONさんのMC。
「あの…僕、今日は皆さんに
謝らないといけないことがあります。
今日、寒かったですよね?」

すかさずボーカルSmith11さんが、
「俺、今日起きて外見たとたん、
お前にものすごい腹立った」

…ライブ悪天候の原因は、どうもKONさんだと
されているようです(雨男でしょうか?)。



それにしても、この日の4人は、いつにも増して
姿が大きく見えました。
ライブの告知文では、
「3月21日、ぜひ生で彼らの雄姿を目撃してください!」
という文章を何度も書いてきましたが、
まさに“雄姿”と言いたいような堂々たるパフォーマンス。


フロントマンという役割を一身に引き受け
会場の気持ちを全身でひとつにまとめあげていく
ボーカル Smith11 さん。


あまり感情が表に出ない感じに見えて、
実は誰より熱いものを秘めている事が伝わるギタリスト 
KONさん。
(わたむきホール虹に遊びにきてくれた際、
山崎まさよしさんのポスターに貼られた「SOLD OUT」
のステッカーを見て、
「俺らもこれ貼りたいっすよね」と言ったのはKONさんでした)


Smith11さんが「バンドの柱」と形容した気配りの人、
yows-kさん。
バンドの音をしっかりと支えながらも、
心の底から楽しそうなベースプレイが印象的でした。


そんなメンバーたちを一番後ろで
(しかし一番高いかっこいい場所で!)
にこにこしながら見守りリズムを刻み続けていた
ドラマー、Roshiさん。



ライブは後半に入り、
彼らの持つ多種多様な楽曲のカラーが
次々に立ち現われてはステージを染めていきます。


それに合わせてステージ照明も
色とりどりに変化します。
リハーサル時、バンドのメンバーに
「やばいっす」「照明やばいっす」を連発させた
W-D4のための最高のステージ照明を
ほんの少しだけ、ご覧ください。







(ミラーボールもあったんです!)

「駆け抜ける」という表現がぴったりの勢いで
本編を終えた彼ら。
お客様からは当然すぎるといわんばかりに、
アンコールの手拍子がすぐにわき起こります。

再びステージにW-D4が登場します。
ここで、この日事情により、
わたむきホール虹のステージに立てなかった
ダンサーのメンバーが紹介されました。

客席でステージを見守っていた彼女。
ステージ上のバンド、そしてダンスチームのメンバー
全員が彼女にわたむきホール虹の
ステージに立って欲しかったのだと思います。
1人のために全員が涙を流す姿は、
この日最も忘れがたいシーンのひとつとなりました


そして「one love」が演奏されます。
客席がバンドの思いに応えるように
サビのフレーズを歌います。
ボブ・マーリーの名曲にも同じタイトルの「one love」
がありますが、
この日わたむきホール虹の会場をひとつにしたのは
間違いなくW‐D4の「one love」
でした。



「この日ここにいる誰ひとり欠けても成立しなかった
最高のライブ」

Smith11さんがそう宣言した、わたむきホール虹の
「W-D4ワンマンライブ」。
名残惜しいですが、これで本当のフィナーレです。
アンコールのラストは、もちろん名曲「thankful」。
「ありがとう」のリフレインがずっと終わらないように
感じる時間でした。


終演後、年配の女性のお客様から
「本当に良いものを見せていただきました。ありがとう」
とのお言葉を預かりました。
この言葉はW-D4のメンバーにそのまま
届けたいと思います。

バンドのライブを見に来るというのは、
年齢も、音楽の好みも実は関係ないことなんですね。
バンドって、誰もを巻き込みたいぐらい
最高に楽しくて、とにかく素敵なことなのだと

完全に、彼らに教えられた最高の一日でした!


W-D4の皆さん、今より何回りも大きくなって、
絶対にまた、
わたむきホール虹のステージに
帰ってきてくださいね!

心よりお待ちしています!!


(また会いましょう!)




  


Posted by わたむきホール虹 at 16:21Comments(0)イベントあれこれ

2014年03月06日

おうみ狂言図鑑2014(日野公演)会場レポート!!

こんにちは!
気がつけばもう3月face08なのですね~。
この間、京都の高瀬川沿いの
柳の枝に葉っぱがちらほら、
顔を出しているのを発見しましたよiconN12


さて、時間を10日ほど巻き戻して、
2月23日(日)のお話です。

このブログでも何度かお伝えした
「おうみ狂言図鑑2014」
わたむきホール虹公演が無事終了いたしました。




会場に足をお運び下さった皆さま、
本当に、ありがとうございました。

しかし、「おうみ狂言図鑑2014」自体は
同じく終了した愛荘公演をのぞいて、
3月9日(日)の彦根公演
そして3月23日(日)の東近江公演
まだ控えています。
2公演とも、それぞれの会場でしか体験できない
見どころが満載!

なので、ひと足先に終了したわたむきホール虹の
会場レポートを見ていただき、
さらに、狂言の魅力を皆さまに
アピールしたいと思います!!


2月23日(日)、心配していた雪もふらず
幸先のいい「おうみ狂言図鑑2014」初日でした。
いよいよ本番、本ベルが鳴り、
ステージ上の能舞台が明るくなります。
そして登場したのがこの方…。



茂山茂さん
茂山家の若手花形役者のお一人です。
この「おうみ狂言図鑑2014」では、
狂言をわかりやすく鑑賞してもらうため、
演目の前に、こうして役者さんによる解説が入ります。
(ちなみに、古典演目2作品と出演者、
そして解説の役者さんは会場ごとに変わります)
この役目、茂山家の衣装管理を完璧にこなすという
真面目で頼れる茂さんにぴったり!な気がします。

そしてお待ちかね。
古典演目の「二人大名」です。



左より茂山七五三さん、丸石やすしさん、
茂山あきらさん。

最初の演目から、茂山家を代表する
名優たちの登場です。豪華!!

お話は、都に上る途中の大名二人が
旅の途中で出会った男を家来に見立て、
刀を持たせたことから始まる一騒動。
役者さん三人の台詞まわし、呼吸の合い方は
もう名人芸です。
これが観られて嬉しいとしみじみ思うような舞台でした。


そして、次の古典演目「柿山伏」



修行帰りの山伏。お腹がすいたので
そばの柿の木に登って柿を取っていると、
畑の主がそれを見つけます。
「よし、あの山伏をからかってやろう」と
畑の主は考えて・・・。

山伏は茂山童司さん
その“センス”としか言えない台詞のテンポ、
そして動きの小気味よさで、
尊大な山伏を愛すべきキャラクターにしてしまいます。
増田浩紀さん演じる畑の主とのやりとりが楽しい!



古典2演目が終了し、いよいよ新作狂言の登場です。
つ・い・に!ベールを脱ぐときがきた、
2014年の新作狂言「安土城ひみつ会議」
茂山家若手花形役者4名が演じる、
“パラレル大河狂言”。
さてさてその驚愕の内容は・・・!?


…と、このまま話を進めたいところなのですが、
あと2公演控えているので、
詳しいことはやはり「ひみつ」です。ごめんなさい。
そのかわり、登場人物を演じる役者さんの
写真を大公開してしまいます!

特に茂山家ファンの皆さま、これは要チェックですよ!


まず、シテ「明智ひでみつ」を演じるのは
茂山正邦さん


そして「羽柴ひできち」を演じるのは、
おなじみ茂山宗彦さん


日野出身の武将「蒲生氏郷」ならぬ、
「蒲生さとうじ」を演じる、茂山茂さん


最後に、会館スタッフの間で人気No.1のキャラクター、
「宣教師オルガンヒキーノ」茂山童司さん


多くを語らずとも、上の写真だけでかなりの情報を
お伝えできたのではないでしょうか?
新作狂言「安土城ひみつ会議」好評です!
難しいことを考えず、
とにかく笑っていただける仕上がりです。


また、会場では、演目にちなんだ「お土産」も
例年の通り販売されています。
わたむきホール虹会場では「蒲生氏郷まんじゅう」
「でっち羊羹」が並びました。



スタッフなのに演目の面白さに本気で笑ってしまい
会館スタッフの仕事をする幸せを感じた一日。
スタッフでさえ幸せならば、
お客様ならもっと幸せになって頂けるかと思います。
「おうみ狂言図鑑2014」
残り2公演もどうぞよろしくお願いします!!


  


Posted by わたむきホール虹 at 11:35Comments(0)イベントあれこれ

2014年02月22日

「山崎まさよしLIVE  SEED FOLKS in 日野」 完売いたしました!!

こんにちは!

本日2月22日は、巷では「ネコの日」だそうですがねこ
わたむきホール虹にとって、2月22日といえば
4月20日(日)に開催される
「山崎まさよしLIVE
SEED FOLKS in 日野」
の、
チケット発売日です。




この公演を心待ちにしてくださるお客様、
そして私たちわたむきホール虹スタッフ、
それぞれに、少し緊張しながら(?)迎えた
今日この日。

まずは、ご報告です。
上記公演のチケットは
皆さまのお蔭をもちまして、
完売いたしました。
ありがとうございましたface01

そして、お問合せくださった時点で
チケットが既に売り切れ、
お買い求めいただけなかったお客様
大変申し訳ございませんでした。


チケットを求め、
前日からお待ちくださる方もいた
「SEED FOLKS in 日野」

20年もの間音楽シーンの第一線で活躍し、
変わることなく
ライブアーティストとして支持され続ける
山崎まさよしさんは本当にすごい!
です。


チケットをご購入いただいたお客様
4月20日(日)公演当日
わたむきホール虹にて
お待ちしております。
素敵な時間をお過ごしください。

  


Posted by わたむきホール虹 at 17:13Comments(1)イベントあれこれ

2013年12月27日

井上ファミリー クリスマスコンサート

みなさんこんにちは。わたむきホール虹スタッフのNです。

さてさて、平成25年もあとわずかになってきました。
今年中にしなければいけない仕事が・・・。と心ばかり焦っている今日この頃です。

さて、先日の12月22日(日)にわたむきホール虹では
「クリスマスコンサート」を開催しました。

ドリンク付きのコンサートでしたので、小ホールにテーブルをいれるため定員を100名にしたのですが・・・。
入場のご希望が100名を超えてしまい。急きょ、客席レイアウトを変え、少しでもたくさんの方に来ていただけるようにしました。
    point_7
kyakuseki
準備中でしたので、すみっこに脚立が写ってしまいました(笑)

その結果、熱気ムンムンのクリスマスコンサート。
さすが、出演のシンセサイザー奏者、井上先生の人気は絶大です。
ninnki1

ninnki2

演奏はクラシックを中心のシックな第1部
takisi-do
井上先生もヴァイオリンの息子さんたちも、正装しての演奏です。かっこいい!

そして、クリスマスソングを中心とした第2部は、楽しい雰囲気で
nibu

nibu2

nibu3

あっという間の2時間でした。
井上ファミリーのほんわかあったかいコンサート。冬の寒さが吹っ飛びました。  


Posted by わたむきホール虹 at 13:55Comments(0)イベントあれこれ

2013年12月18日

第17回わたむき合唱祭

こんにちは。わたむきホール虹スタッフです。

先日、あのこはたあれ歌碑のブログで書いてました「わたむき合唱祭」の話題を今日は紹介しましょう。

第17回!とタイトルに書いた通り、毎年開催していますので、今年で17年目の事業です。

日野町にはたくさんの合唱団があります。何十万人の人が住んでいる市と違って、日野町は2万人余りの人口。そんな田舎町なのに10団体を超える合唱団が活動されています。「合唱の街 日野」と言われる所以です。

今回の参加は町内にある合唱団のうちの9団体でした。

このわたむき合唱祭ですが、他の市町村で開催される合唱祭と違うところがあります。

合言葉「見せる合唱」の第2部企画ステージです。

毎年、テーマを設けて、物語風に進行していくステージで、お客様にも好評です。
今年のテーマは「はな・花・華 ~わくわくドキドキ花占い~」

怪しい占い師のもとに、いろいろな悩みを持ってくる客に対して、花言葉で問題を解決していくという物語をベースに、花にまつわる歌を合唱団が工夫を凝らして発表していきます。

たとえば、占い師のところにやってきたジョッカーさん(ショッカーじゃなくジョッカー)
jyokka
体を鍛えすぎてヒーローに勝ってしまい、その悩みを相談に来店。

逆にジョッカーに負けてしまったヒーローさんも来店
hi-ro

その他、恋占いにやってきた男性や
onee

どう見ても「ゆるきゃら」に見えないゆるきゃらなど
yuru

日野町青年会に所属している二人の若者が楽しい芝居で会場をわかせました。

そして、花にまつわる歌を聞かせてくれた合唱団

「ひまわり」の日野中学校音楽部
hinotyuu

「エーデルワイス」「バラ」のコールチェリー
tyei-

「菜の花」「からたちの花」の日野少年少女合唱団
syounen

「シクラメン」のコール石楠花
syakunage

「菜の花」「みかんの花」の日野混声合唱団
konse

「野ばら」「たんぽぽ」のたんぽぽコーラス
tanpopo

「夜桜」の日野女声合唱団
jyosei

「月見草」「野菊」の童謡の会まるやま
maruyama

「桜」の日野高校音楽部
hinoko

そして最後は200名余りの全員合唱。
曲は「花は咲く」
zenin

年に1度の合唱の祭典。
町内合唱団が集まる素敵なイベントです。
さてさて、来年のテーマ?
今から楽しみです。

  


Posted by わたむきホール虹 at 12:09Comments(0)イベントあれこれ