2013年05月20日
篠﨑靖男プロデュース:マーラーの復活
みなさん、こんにちは。昨日(5月19日)は雨でしたが、
今日は、いい天気です。
綿向山は少し雲をかぶっていますが、そんな綿向山もいい感じです。

さてさて、昨日はびわ湖ホールで、篠﨑靖男さん(7月のオーケストラ・ムジカ・チェレステの指揮者、音楽監督)の指揮、京都市交響楽団、ケイブン第九合唱団等々の演奏で、超大作、マーラー:交響曲第2番「復活」をびわ湖ホールまで聴きに行きました。

正直に言います。
感動でウルウルしました。
本当です。
マーラーの「復活」は1時間半もある大曲で
よほど好きじゃない限り、CDで聴くのはしんどいです。
加えてこの日のプログラムは「復活」のみ!!
びわ湖ホール大ホール満席のお客様が安くは無い
入場料を払って、1曲のみですからどうなるかとも
思ったのですが・・・。
篠﨑さんの指揮棒が降りた瞬間
そのエネルギーにバリバリの緊張感が生まれ
息をつめて、曲に集中できました。
途中で何度も現れる美しいメロディ。
そして、後半のソリストの歌声にうっとりし
ウルウルきました。
やがて、フィナーレ。
大合唱とフルオーケストラの響きに鳥肌!
曲が終わった瞬間、大喝采の拍手と
「ブラボー」の掛け声があちらこちらで上がりました。
まー、最高でした。
クラシック音楽は生で聴くのが最高(何でもそうか・・・)
久しぶりに感動のクラシックコンサートを堪能しました。
7月のオーケストラ・ムジカ・チェレステ演奏会が
楽しみです。
では、最後に
わたむきホール虹に「虹」がかかった貴重な写真を
どうぞ!

今日は、いい天気です。
綿向山は少し雲をかぶっていますが、そんな綿向山もいい感じです。
さてさて、昨日はびわ湖ホールで、篠﨑靖男さん(7月のオーケストラ・ムジカ・チェレステの指揮者、音楽監督)の指揮、京都市交響楽団、ケイブン第九合唱団等々の演奏で、超大作、マーラー:交響曲第2番「復活」をびわ湖ホールまで聴きに行きました。

正直に言います。
感動でウルウルしました。
本当です。
マーラーの「復活」は1時間半もある大曲で
よほど好きじゃない限り、CDで聴くのはしんどいです。
加えてこの日のプログラムは「復活」のみ!!
びわ湖ホール大ホール満席のお客様が安くは無い
入場料を払って、1曲のみですからどうなるかとも
思ったのですが・・・。
篠﨑さんの指揮棒が降りた瞬間
そのエネルギーにバリバリの緊張感が生まれ
息をつめて、曲に集中できました。
途中で何度も現れる美しいメロディ。
そして、後半のソリストの歌声にうっとりし
ウルウルきました。
やがて、フィナーレ。
大合唱とフルオーケストラの響きに鳥肌!
曲が終わった瞬間、大喝采の拍手と
「ブラボー」の掛け声があちらこちらで上がりました。
まー、最高でした。
クラシック音楽は生で聴くのが最高(何でもそうか・・・)
久しぶりに感動のクラシックコンサートを堪能しました。
7月のオーケストラ・ムジカ・チェレステ演奏会が
楽しみです。
では、最後に
わたむきホール虹に「虹」がかかった貴重な写真を
どうぞ!

「オーケストラ・ムジカ・チェレステ演奏会」レポート!
熱かった!! オーケストラ・ムジカ・チェレステ!
オーケストラ・ムジカ・チェレステ演奏会!いよいよ明日
日野中学校吹奏楽部へ楽器クリニックが行く
看板できた)^o^(
何でも手作りします。
熱かった!! オーケストラ・ムジカ・チェレステ!
オーケストラ・ムジカ・チェレステ演奏会!いよいよ明日
日野中学校吹奏楽部へ楽器クリニックが行く
看板できた)^o^(
何でも手作りします。
Posted by わたむきホール虹 at 13:02│Comments(1)
│オーケストラ・ムジカ・チェレステ♪
この記事へのコメント
7月のMusica Celesteは、集大成のようなプログラムで、優秀な奏者が参加しております。ソリストの小川典子さんは、世界的なピアニストですし、彼女のラヴェルは素晴らしいです。このような最高のプログラムをわたむきホール虹で出来るまで、Musicaが育って来た事。とても感慨深く思います。多くの方に来て頂き、オーケストラサウンドを楽しんで頂きたいと楽しみにしています。よろしくお願いします。
Posted by 篠崎靖男(Musica Celeste 指揮者) at 2013年05月22日 12:01